仮想通貨の今後

仮想通貨の今後に注目!注目の通貨と買い時についても解説

この記事を読んでほしい人
✔ 仮想通貨の今後の展望が気になる方
✔ 仮想通貨投資を始めようとしている方
✔ 仮想通貨で儲けようとしている方

仮想通貨は今後も価値が上昇するのだろうか・・」、といったように仮想通貨の今後や将来性について期待や不安を感じますよね。

仮想通貨そのものは大きな市場となり、企業や金融機関も導入し始めているので、長期的に利用される可能性が高いです。

しかし、仮想通貨の今後の動向について、良い面・悪い面どちらも考えておく必要があります。

そこで今回は仮想通貨の現状や今後の展望について、解説していきます。

そもそも仮想通貨は何故取引するひとがいるの??基本的なことを確認したい人はこちらもどうぞ!仮想通貨とは?仮想通貨投資が人気の理由

この記事の要約
  • 仮想通貨が普及を進めるためには安定が必須になる
  • 価格上昇期待の仮想通貨銘柄は「BTC」「ETH」「XRP」「LTC」
  • 仮想通貨の売買タイミングは東京オリンピック前後
  • 仮想通貨の今後を考える時は社会の変化も考える

仮想通貨の現状から今後を予想

仮想通貨市場の基軸通貨といわれているビットコイン(BTC)の価格変化を捉え、仮想通貨市場の現状を把握していきます。

2018年始に大暴落が発生し、2018年末まで価格が下がり続けました。2019年5月現在、ビットコイン(BTC)の価格は100万円を突破しました。

回復傾向にあるとはいえ、価格が急騰した2017年末と比べ、仮想通貨に関するTVコマーシャルの放送回数は圧倒的に少なくなっています。

今の低迷期を抜けた先に仮想通貨にとっての明るい未来は待っているのでしょうか?

仮想通貨の専門家ごとの今後の見通し

仮想通貨の今後の展望について、専門家の意見を紹介します。

ビットポイント代表小田玄紀氏が予想する仮想通貨の今後

仮想通貨取引所BITPointを運営する企業のビットポイントジャパンで代表取締役を務める小田氏の見解を紹介します。

小田氏は以下3つの事柄が仮想通貨市場にそろうと、仮想通貨の利用価値が上昇していくと考えています。

  • 仮想通貨市場の法整備
  • STO
  • ステーブルコイン

法整備が進む今後の仮想通貨市場

2019年は各国で法整備が進むことで、大手企業や投資家が参加するようになり、仮想通貨市場が盛り上がると考えています。

STOが今後の仮想通貨業界を盛り上げる

STO」と呼ばれる、ICOに代わる資金調達方法が実装されれば、機関投資家が参加する可能性が大きくなります。

STOとは国が決めた法規制の中で行われる仮想通貨を用いた資金調達です。STOでは株式を保証する仮想通貨を用いて24時間取引することが可能です。

株式の取引は証券取引所を用いて行う必要があり、証券取引所が営業している時間帯しか取引を行うことができませんでした。

しかし、仮想通貨に置き換えたSTOで取引を行えば、24時間いつでも取引を行うことが可能です。

ステーブルコインが今後の仮想通貨の価格を安定化

仮想通貨の価格の不安定さを解決するものがステーブルコインです。

ステーブルコインには法定通貨と1対1の価格で交換できるコイン、無担保で供給量を調整することで価格を一定に保つコインが存在します。

ステーブルコインは価格の安定性と仮想通貨の特徴を持ち合わせた仮想通貨です。

ビットメックスのCEOアーサー・ヘイズが予想する仮想通貨の今後

ビットメックスのCEOであるアーサー・ヘイズ氏はビットコイン(BTC)の価格は上昇していくと予想しています。

政府が進めている支払いのキャッシュレス化の流れに伴い、現金に代わって電子マネーか仮想通貨が選択されます。

電子マネーは中央集権的な通貨であり、管理元によって支払いに関するデータを収集されます。

アーサー・ヘイズ氏は電子マネーを利用することは便利だが、管理元に情報を収集されてしまうため「プライバシーが欠如してしまう」と述べています。

電子マネーと仮想通貨の比較

2019年6月現在は電子マネーの普及が進んでおり、電子マネーがよく利用されるようになりました。仮想通貨はこの先利用されていくのでしょうか?

以下に電子マネーと代表的な仮想通貨であるビットコインの特徴を取り上げます。

特徴ビットコイン(BTC)電子マネー
ポイントつかないつくものが多い
使用できる場所の多さ一部の店舗で利用可能。コンビニを始め様々な場所で利用可能
送金の可否送金可能送金できない電子マネーが多い
管理体制分散型中央集権型
利便性仮想通貨取引所で法定通貨と仮想通貨を交換してから使用する。お金を銀行から自動で電子マネーに入れることもでき便利。
店側の導入コスト1%未満2~4%
価格の変動現在のビットコイン(BTC)を含めた仮想通貨の価格は大きく変動する。法定通貨に連動する。一ポイント=1円で利用可能なものがほとんど。

仮想通貨は店舗の導入コストが低く、送金も可能で電子マネーにはない優れた特徴を持っていますが、価格の変動が大きく通貨としてあまり機能していない現状にあります。

プライバシー問題の解決が仮想通貨の今後の課題

アーサー・ヘイズ氏がビットコイン(BTC)の可能性として挙げているのは、プライバシーとビットコイン(BTC)のセキュリティの高さです。

支払い情報のプライバシーを確保したい人々が一定数は存在します。そのような方を含め、プライバシーに対する世間の意識が高まればビットコイン(BTC)を決済で利用するという道が見えてきました。

また、ビットコイン(BTC)は完成してから10年間一度もハッキングされていないことにも注目しています。

真のキャッシュレス時代にプライバシーを保護するのはビットコインだと述べています。

ビットコイン(BTC)をはじめとする分散型仮想通貨の価格上昇に関する1つの要因として、今後の世間のプライバシー保護に対する考え方に注目してみましょう。

仮想通貨市場が今後盛り上がる3つのタイミング

どのようなタイミングで今後、仮想通貨市場が盛り上がっていくのかを紹介します。

いくつか仮想通貨の価格の上昇が期待されるタイミングが存在します。

法定通貨の信用が落ちて仮想通貨の価値が上がった例

従来であれば、どこかの国の通貨の信用がなくなった時に、その通貨を売り、基軸通貨で信用の高いアメリカドルを買いが増加する傾向がありました。

しかし、仮想通貨が現れた現在では、信用がなくなった国の通貨の逃げ先として仮想通貨に買いが集中することもあります。

仮想通貨も資産の1つになると考えられている結果です。「仮想通貨のほうが信用できる」という状況になった時には仮想通貨の価格が上がります。

先進国では治安経済がある程度安定しているため、通貨の暴落は起こりづらいかも知れませんが、途上国では政治事情が不安定なため、通貨価値が大きく下がることもあります。

直近では2019年1月、ベネズエラはインフレ率が268万%と言われています。

物価が上がるということは、通貨価値が下がったということ。

このような状況の中、ベネズエラの中央銀行では外資準備にビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を加えることを検討していると、ブルーバーグが報じています。

仮想通貨と企業が提携している例

仮想通貨はあくまで「通貨」であるため、価値と価値を交換するものです。

仮想通貨の利用先が増えなければ、その仮想通貨の流動性は下がり、通貨としての機能をほとんど持たないものとなります。

企業との提携が開始されるということはその通貨の利用先が広がり、通貨としての価値が上昇するため、企業と提携した際に価格上昇がみられます。

実際に各分野の大企業は各プロジェクトと提携を結んでおり、IT分野ではGoogleやアップル、Amazon、また金融機関ではJPモルガン、バンクオブ余りか、バークレイズなど、世界を動かす大企業が提携を結んでいます。

取り扱い開始・廃止による値動き

取引所での取り扱いが開始されると、その仮想通貨他の通貨と交換しやすくなり、流動性が上がるため価格の上昇がみられます。

反対に取引所で仮想通貨の取引が停止された場合は、通貨の流動性が低くなり、仮想通貨の価格が下がってしまします。

仮想通貨の上場や取扱停止は価格に大きな影響を与えるため、仮想通貨取引を行う際は上場などのニュースには敏感に反応して、売買しましょう。

モナコインの価格推移

2019年5月31日、国内取引所であるコインチェックでモナコインが上場しました。

発表前、130円台を推移していたモナコインは発表後に急騰。一時は700円を超えました。
日足チャートを確認すると、2日後の6月2日には342円まで価格を上げています。

Modumの価格推移

2019年2月15日、バイナンスがModumの上場廃止を発表しました。

当時Modumは、33円台を推移していましたが、上場廃止を発表した2日後、16.9円まで暴落しました。

▼おすすめ記事▼
仮想通貨は年末に動く。過去の動向と2019年の予想

今後、価格上昇期待の4つの仮想通貨銘柄

仮想通貨というと、ビットコイン(BTC)が有名ですが、他にも将来性のある仮想通貨があるので紹介します。

有望な仮想通貨は以下の4通貨です。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)

1.ビットコイン(BTC)

キャッシュレス化による決済手段としての需要増加が見込める。

現時点で時価総額1位、既に決済手段として世界的に用いられている実績にも注目。

通貨名ビットコイン(Bitcoin)
通貨略号BTC
公開日2009年
開発者名Satoshi Nakamoto
公式サイトhttps://bitcoin.org/ja/
発行上限2100万枚
通貨の目的現在の貨幣システムを変えるため
国内取引所bitFlyer(ビットフライヤー)
BITPoint(ビットポイント)
Bitbank(ビットバンク)
Coincheck(コインチェック)
DMM Bitcoin
FISCO仮想通貨取引所
GMOコイン
Liquid(リキッド)
Zaif(ザイフ)
海外取引所バイナンス(Binance)
ビットメックス(BitMEX)
フオビ(Huobi)
クリプトジーティー(CryptoGT)
ビットトレックス(Bittrex)

ビットコイン(BTC)が期待される理由

ビットコイン(BTC)は、2009年に公開された最初の仮想通貨です。

仮想通貨の基軸通貨と言われ時価総額ランキングは発行以来、常に1位です。

実店舗での利用もビットコイン(BTC)がもっとも普及しており、現在においてもビットコイン(BTC)は仮想通貨の基軸として存在しています。

2.イーサリアム(ETH)

ETHEREUMロゴ
通貨名イーサリアム(Ethereum)
通貨略号ETH
公開日2014年
開発者名Vitalik Buterin
公式サイトhttps://www.ethereum.org/
発行上限未定
通貨の目的分散型アプリケーションの作成
国内取引所BITPoint(ビットポイント)
bitbank(ビットバンク)
GMOコイン
Liquid(リキッド)
bitFlyer(ビットフライヤー)
Coincheck(コインチェック)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
GMOコイン
Zaif(ザイフ)
海外取引所Binance(バイナンス)
Poloniex(ポロニエックス)
Bittrex(ビットレックス)
etc

イーサリアム(ETH)には、スマートコントラクトという魅力的で実用的な機能がついています。

スマートコントラクトとは、取引をプログラムが実行してくれる仕組みのことです。

DAppsと言われるスマートコントラクトを用いた分散型アプリケーションが開発されています。DAppsの事例としてゲーム、メディア、取引所などがあります。

DAppsのゲームではユーザーが手に入れたアイテムやキャラクターをユーザー間で交換できます。ゲーム内で得たものはユーザーの所有物となり、自由に売買することが可能です。

▼おすすめ記事▼
イーサリアム(ETH)はもう上がらない?その理由と今後の動向を予想

イーサリアム(ETH)が期待される理由

イーサリアム(ETH)は、Dappsなどを構築するプラットフォーム型の仮想通貨です。

その役割はビットコイン(BTC)やリップル(XRP)とは異なり、自動で契約を結ぶスマートコントラクトを備えています。

スマートコントラクトを利用することで、大幅なコストを削減できることから、各大企業イーサリアム(ETH)のプロジェクトと提携を結び実現へと進めています。

イーサリアム(ETH)はまだ未完成で開発には段階があり、最終形態であるセレニティを迎えるにあたり、価格も上がると予想できます。

3.リップル(XRP)

通貨名リップル(Ripple)
通貨略号XRP
公開日2012年
開発者名Ryan Fugger
公式サイトhttps://ripple.com/
発行上限1000億枚
通貨の目的新たな国際送金システム
国内取引所bitFlyer(ビットフライヤー)
GMOコイン
bitbank(ビットバンク)
Coincheck(コインチェック)
Liquid(リキッド)
DMM Bitcoin
Huobi Japan
BITPoint(ビットポイント)
海外取引所Binance(バイナンス)
Bittrex(ビットレックス)
Bitstamp 他多数

リップル(XRP)は送金に適した仮想通貨で中央集権的な仮想通貨です。

リップル(XRP)の送金は最短3秒で完了することもあり、他の仮想通貨と比べて圧倒的に送金速度が速いです。送金コストも0.1円未満ととにかく安いのです。

リップル(XRP)は価値をスムーズに交換できるブリッジ通貨になることが一つの目標にあります。

リップル(XRP)と日本円が交換でき、リップル(XRP)とアメリカドルが交換できれば、実質的に日本円とアメリカドルを交換できますよね。

このように通貨と通貨を結び付け、スムーズな価値の移動を実現する働きが期待されています。

▼おすすめ記事▼
リップル(XRP)の今後の将来性!上がるのか暴落するのか専門家予想

リップル(XRP)が期待される理由

リップル(XRP)は送金目的に開発された仮想通貨です。

ビットコイン(BTC)が送金にかかる時間は約10分、イーサリアム(ETH)でも15秒かかると言われています。

その中、リップル(XRP)は最短で約3秒と他の通貨と比較してもあっとう的に速いです。また、送金費用もビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)よりも低コストで行うことができます。

金融機関もこのシステムを利用しようと、リップル(XRP)と提携を結んでいます。

4.ライトコイン(LTC)

通貨名ライトコイン(Litecoin)
通貨略号LTC
公開日2011年
開発者名Charlie Lee
公式サイトhttps://litecoin.org/
発行上限8400万枚
通貨の目的ビットコインの欠点を補うために誕生
国内取引所BITPoint(ビットポイント)
Bitbank(ビットバンク)
GMOコイン
bitFlyer(ビットフライヤー)
Coincheck(コインチェック)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
海外取引所Binance(バイナンス)
KuCoin(クーコイン)
Bittrex(ビットレックス)
etc

ビットコイン(BTC)は金、ライトコイン(LTC)は銀と呼ばれることもある、ビットコイン(BTC)に似た仮想通貨です。

ライトコイン(LTC)はビットコイン(BTC)を改良して作られています。

ビットコイン(BTC)をもとにして作られているため機能面での信頼が高いです。ビットコイン(BTC)から主に改良された点は送金時間の速さです。

ビットコイン(BTC)は10分ほどの送金時間がかかりますが、ライトコイン(LTC)は4分の1ほどの時間で送金することが可能です。

▼おすすめ記事▼
ライトコイン(Litecoin/LTC)の今後の将来性!上がるのか暴落するのか専門家予想

ライトコイン(LTC)が期待される理由

ライトコイン(LTC)は、送金時間においてビットコイン(BTC)よりも速く送金することができます

その特徴から企業との提携も多く結び、決済範囲、決済手段を増やしています。

2008年にはアメリカのクレジットカード決済処理を提供する「Aliant Payment Systems」とパートナーとなり、また、スイスに拠点を置く仮想通貨スタートアップのトークンペイ社(TokenPay Suiss AG)とも提携を結ぶなど、注目される通貨の一つです。

仮想通貨が今後、下落する2つの可能性と対処法

仮想通貨市場全体が下落する可能性について、特に気を付けるべきポイントをご紹介していきます。

2019年4月から6月時点まで、ビットコイン(BTC)を中心に上昇トレンドへ切り替わりましたが、こちらも永遠に続く訳ではありません。

どこかのタイミングで下落していきます。ですので、事前に下落要因となる事象について知っておけば、損失も抑えるための施策も取りやすいです。

仮想通貨が下落する2つの可能性

仮想通貨の価格は、需要と供給により決まります。

これは世界の政治情勢、または経済の影響が深く関係しており、時には高騰、時には暴落を繰り返します。

また、これらの他にも仮想通貨の価格に与える要因はいくつかあります。ここでは、仮想通貨が下落する要因を詳しく見ていきましょう。

世界的な不況

仮想通貨の価格が今後下落するきっかけの1つとして、世界的な不況も考えられます。

仮想通貨は法定通貨とは異なる市場ですが、取引しているのは人ですので世界経済との関連している部分もあるのです。

そのため、今後リーマンショックのような不況が訪れた場合、投資家が資金回収に動くことが予想できるため、下落基調になる可能性が高いでしょう。

仮想通貨取引所が攻撃を受けた例

仮想通貨はハッキングなどの攻撃によるリスク回避から、資金回収と価格下落に動くことがあります。

たとえば2018年に起きたコインチェックへのハッキング事件の時も、流出した通貨はネムでしたがビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)も下落基調となりました。

また、今年2019年5月には世界最大級の取引所バイナンスで、45憶円相当のビットコイン(BTC)がハッキングされました。

この際も65万円台だったビットコイン(BTC)は62万円台まで下落、イーサリアム(ETH)も19,000円から18,000円へと約5%下落しました。

つまり、今取引している仮想通貨もハッキング被害を受ける可能性があるため、直接被害を受けた通貨以外も売却されやすいです。

仮想通貨市場が下落した時の対処法

仮想通貨市場が今後下落基調に入った時は、一旦自身が取引している分についても売却して、市場を様子見した方がいいです。

仮想通貨は歴史が浅い側面もあるため、下落基調に入った時の価格変動や動き方が読み切れないことも珍しくありません。

また、投資の基本でもある考え方として、「落ちているナイフは掴まない」という言葉があります。こちらは、落ちている状況を下落基調に例えて、下落中に売買を仕掛けても損失を被る可能性が高いという考え方から、底を打った後に取引するスタイルです。

少なくとも底値を記録したといえる動きが見えるまで、取引を仕掛けないのが貴重な自己資金を失わない為に必要なことでしょう。

価値が下落したらどうすべきか

仮想通貨の根幹であるブロックチェーン技術は、まだ完成された技術ではありません。しかし、ブロックチェーンは大企業も注目する技術の一つです。

技術進歩が進み、仮想通貨が持つデメリットが解決されれば、価格が上昇することが考えられます。

そのため、仮想通貨を短期で投資するのではなく、長期目線で投資することをおすすめします。

仮想通貨だけでなく、投資は分散で長期期間かけ投じることで、リスクも軽減され利益が出やすいです。

価格が下落した場合は安易に売るのではなく、買い時と判断し長期目線で資産を投じた方が良いでしょう。

仮想通貨の今後と課題

仮想通貨の今後を考える時に必要な要素や、仮想通貨の課題について解説してきます。仮想通貨は利便性の高い通貨である一方で、価値などについて議論し続けれられています。

将来性や10年など長期スパンの相場状況を考えるために必要なことですので、大きな視点から今後について考察してみましょう。

仮想通貨の今後を考える時は社会の変化も考えること

まず仮想通貨の今後を考えるためには、仮想通貨だけに焦点を当ててはいけません。社会の変化に付いても考えながら、仮想通貨について分析することが大切です。

仮想通貨は法定通貨のように、店舗で決済方法の1つとして採用されたり、イーサリアム(ETH)のようにソフト開発などに用いられたりしています。

こうした動きを見ていくと分かりますが、仮想通貨の将来性に関わる出来事は基本的に一般社会と関連しているのが特徴です。

たとえば「ICT化」や「少子高齢化」、「AIの活用」など社会に大きく関わる問題や技術と、仮想通貨がどのように関わっていくのか、様々な資料から考察してみると良いでしょう。

仮想通貨が今後、普及を進めるためには安定が必須

今後仮想通貨の価格が上昇するためには、基軸通貨ビットコインを中心に普及が進むことが必要です。

仮想通貨を利用する人が増えれば流通量や取引量も増えますし、新しい技術開発へ向けた資金調達もしやすい状況になるなど、様々な点でメリットがあります。

定期的に一般、技術関係のニュースをチェックして、仮想通貨の導入や技術開発に関する情報を探してみましょう。

今後、仮想通貨の「価値」を解決する必要がある

今後の仮想通貨市場が、より大きくなるためには「価値」に関する課題を解決する必要があります。

仮想通貨は法定通貨と異なり、価値を保証する機関や物について考えられていません。

たとえば円の場合は、日本政府が信用を保証しています。しかし、仮想通貨は管理者がいないため、システム面で低コストの反面、信用面で不明瞭な部分もあります。

今後仮想通貨そのものの価値について、答えが出れば価格上昇や実用性の面で優れた通貨として認識されることでしょう。

仮想通貨の買い時、売り時は

仮想通貨の売買タイミングについて、直近の2019年・2020年からおすすめのポイントをご紹介していきます。

1.買い時 2019年6月 底値を打った動き有

買いタイミングとしては、2019年6月もおすすめです

なぜなら、2018年初頭から始まった下落相場が、2019年4月頃に転換した動きが見られるためです。

たとえばビットコイン(BTC)は、2019年3月末時点で45万円となっていましたが、4月2日に56万円台を突破し、その後上昇を続けています。

そして2019年6月29日時点では、1BTC=127万円台と2017年の仮想通貨バブル期に近い価格帯を推移しています。

本来の買いタイミングは2019年4月ですが、上昇トレンドの初期段階といえるので6月時点に保有しておくのもおすすめです。

2.買い時 2021年や2022年 オリンピック景気が終了するため

東京オリンピック後に景気が落ち着くという考え方があるので、東京オリンピック後に仮想通貨も下落相場の予想ができます

そして2018年の長期下落を参考にすると、約1年は下落が続くと考えられます。

底値を打つであろう2021年や2022年を買うタイミングとして検討してみてはいかがでしょうか。

3.売り時 2020年8月 東京オリンピック前後

売るタイミングの1つは、2020年に実施される東京オリンピック前後です。東京オリンピックの開催日は、7月24日~8月9日になっています。

そして東京オリンピックは経済的にも良い影響を与えるため、仮想通貨市場にも資金流入が行われる予想もされているのです。

前述の考え方を軸にした場合は、2019年4月から始まっている上昇トレンドは、東京オリンピック期間にピークを迎えるという仮定もできます。

ですので、東京オリンピック期間もしくは前後に売るのもおすすめです。

今後、仮想通貨の価格は上昇していく予想

この記事のまとめ
  • 仮想通貨が普及を進めるためには安定が必須になる
  • 価格上昇期待の仮想通貨銘柄は「BTC」「ETH」「XRP」「LTC」
  • 仮想通貨の売買タイミングは東京オリンピック前後
  • 仮想通貨の今後を考える時は社会の変化も考える

専門家が予想通り、仮想通貨の技術がさらに発達していけば、仮想通貨は人気を巻き返し価格が上昇していく可能性を大いに秘めています

また、2019年6月時点で、100万円を突破しているので今後も価格上昇に期待出来るトレンドへと切り替わっています。

仮想通貨取引所の口座を開設していない方は、無料で口座開設できるので、いつでも仮想通貨を購入できるように口座開設を済ませておくほうが、いざという時に購入できるため良いですよ。

仮想通貨の価格は今後上がってく可能性が大いにあります。

特におすすめはコインチェック取引所です。ハッキング事件を機にセキュリティ対策に再度力を入れたり、体制を立て直したりと信頼性を高めています。

新規口座開設も再開しているので、検討してみてはいかがでしょうか。

今、仮想通貨(暗号資産)投資を始めるならコインチェック

まずは口座開設
\今すぐに仮想通貨投資を始めるなら/

coincheck

最短当日で投資を始められる
説明なしで使えるアプリ
日本で一番人気の仮想通貨取引所

コインチェック公式サイト