イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)取引所おすすめ比較ランキング。手数料やスプレッドが安いのはどこ?

この記事を読んでほしい人
✔ イーサリアムを安く買いたい方
✔ 取引所への登録がはじめての方
✔ イーサリアムで億り人になりたい方

時価総額第2位(2020年3月現在)の人気暗号資産(仮想通貨)が「イーサリアム」です。

イーサリアムの魅力は独自のブロックチェーン技術です。その技術をビジネスに活用しようと多くの企業が提携をしており、トヨタや国内の都市銀行など大手企業との協業を実現させている暗号資産(仮想通貨)です。

イーサリアムが暗号資産(仮想通貨)を牽引することに期待する投資家も多いですね。

そこで今回は、イーサリアムを購入したい場合にどの取引所で購入すればよいのか、金融庁で認可されている16の取引所から「イーサリアムを購入するための取引所」を調査しました。

この記事の要約

金融庁の認可済み、初心者向けはコインチェック。今すぐイーサリアムを購入したい方は「bitFlyer(ビットフライヤー)」で投資を始めましょう。

こちらの記事もおすすめ!:暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング最新版。手数料無料という罠に注意

1位:bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤー(bitFlyer
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムリップルビットコインキャッシュイーサリアムクラシックライトコインモナコインリスクネムベーシックアテンショントークンステラルーメンテゾスポルカドットチェーンリンクシンボルポリゴンメイカー
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(0.01~0.15%)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐☆
(1.19%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐⭐

ここがオススメ!

  1. 業界をリードし続ける大手
  2. 手数料が安い!
  3. 取扱仮想通貨が豊富!

取引所名bitFlyer(ビットフライヤー)
種別販売所
手数料スプレッド分
取扱通貨
【15種類】
イーサリアム(ETH)、ビットコイン(BTC)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)、リスク(LSK)、イーサリアムクラシック(ETC)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、テゾス(XTZ)、ポルカドット(DOT)、チェーンリンク(LINK)、シンボル(XYM)
レバレッジ取引ETH取扱いなし

日本で大手の取引所ビットフライヤーは、日本の暗号資産(仮想通貨)業界を牽引する存在です。

イーサリアムは販売所で購入するので、取引所に比べて少し不利な金額で投資をすることになります。しかしシステムやセキュリティの安定性はピカイチで、アプリも非常に使いやすいのがメリットです。

使っている人も多いので、初心者の方にとっては馴染みやすい取引所といえるでしょう。

口コミ評判

27歳 アルバイト 女性(東京都)
総合評価:★★★★☆4

主にコインチェック、ビットフライヤーを利用してます。最も盛り上がっていたときから安定して使えるので信頼しています。

2位:GMOコイン【多くのメリットと安全・安心】

GMOコイン
取扱暗号資産ビットコイン
イーサリアム
リップル
ライトコイン
ビットコインキャッシュ
ネム
ステラ
ベーシック・アテンション・トークン
オエムジー
テゾス
クアンタム
エンジコイン
ポルカドット
コスモス
カルダノ
メイカー
ダイ
リンク
ドージコイン
ソラナ
シンボル
モナコイン
FCRコイン
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐☆
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(1200円前後)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. アプリ、ウェブ画面が使いやすいと話題
  2. セキュリティが高い
  3. 大手運営で安心して取引が可能

取引所名GMOコイン
種別取引所・販売所
手数料取引所:Maker:-0.01%,Taker:0.05%
販売所:無料(スプレッド)
取扱通貨
【10種類】
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、リップル(XRP)、ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、オーエムジー(OMG)、テゾス(XTZ)
レバレッジ取引ETH取扱いあり

インターネット大手のGMOグループが運営する暗号資産(仮想通貨)取引所。

販売所・取引所の両方で、イーサリアムを含む5つの通貨の取引ができる取引所です。

アプリやシステムも安定的に稼働しており、快適に暗号資産(仮想通貨)取引をすることができるでしょう。

メリット「イーサリアムを取引所・販売所・レバレッジで投資可能」

特に初心者の方は、大手の暗号資産(仮想通貨)取引所で投資をするのがおすすめです。GMOコインは、GMOインターネットグループの傘下の企業で、株式やFXのサービスも提供しています。

イーサリアムを含めて暗号資産(仮想通貨)を5種類扱っており、すべての通貨を取引所でも販売所でも売買することが可能です。

口コミ評判

27歳 会社員 女性(東京都)
総合評価:★★★★☆4

取引所・販売所でも5つの種類の通貨で取引できて実は便利。大手だし安心して取引できるのも助かります

デメリット「販売所はスプレッドが高い」

GMOコインの販売所でイーサリアムを購入する際には、買値と売値の差額であるスプレッドが他の取引所に比べて高い傾向にあります。

すぐに大量に欲しいということでなければ、GMOコインの取引所機能でイーサリアムを購入するのがオススメです。

3位:ビットバンク【手数料の安さ重視】

ビットバンク(bitbank
取扱仮想通貨ビットコイン
リップル
イーサリアム
モナコイン
ビットコインキャッュ
ライトコイン
ベーシックアテンショントークン
ステラルーメン
クアンタム
オーエムジー
シンボル
リンク
メイカー
ボバネットワーク
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐☆
(ほぼなし)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. 手数料が安い
  2. 国内一リップルが安く買える
  3. セキュリティ性が高い

取引所名bitbank(ビットバンク)
種別取引所専業
手数料Maker:-0.02%,Taker:0.12%
取扱通貨
【7種類】
ETH(イーサリアム),BTC(ビットコイン),LTC(ライトコイン),XRP(リップル),MONA(モナコイン),BCH(ビットコインキャッシュ)、ステラルーメン(XLM)
レバレッジ取引レバレッジ取引なし

ビットバンクは24時間の取引量が世界一になるなど、国内外でも注目の取引所の1つで、セキュリティの高さも評判です。

イーサリアムも取引所で購入できるので、ビットバンクはとにかくおすすめ。ビットバンクでリップルを購入する魅力をまとめると以下の通りです。

イーサリアムを日本円で直接購入できないため、ビットコインを購入してからイーサリアムを買い直す必要があるのが少し手間かもしれません。

しかし5分程度の手間なので、取引手数料が無料というメリットの方が大きいといえます。

メリット「お得な手数料で取引可能」

ビットバンクの取引手数料は、メイカー-0.02%、テイカー0.12%。メイカーなら手数料がマイナスのため、取引をすればするほどお得になります(メイカー、テイカーとは株式取引でいうところの指値・成行のような注文方法のこと)。

ビットコインを含めて暗号資産(仮想通貨)を6種類扱っており、主要なアルトコインは大体網羅しているため、初心者にとっては最初に開設したい取引所といえるでしょう。

またビットバンクはユーザーが多いのも特徴。売買が活発に行われるので、適正な価格で購入しやすくなります。

口コミ評判

26歳 主婦 女性(京都府)
総合評価:★★★★☆4

余計な出費がないのが、ビットバンクのいいとこ

口コミ評判

21歳 学生 男性(神奈川県)
総合評価:★★★★☆4

bitbankは取引手数料無料なので、イーサリアムやリップルなどアルトコインを気軽に売買できるのが魅力!

デメリット「イーサリアムは日本円で購入できない」

ビットバンクでは、イーサリアムを日本円では購入できません

いったんビットコインを購入をして、その後にビットコインでイーサリアムを購入する必要があります。

口コミ評判

28歳 会社員 男性(千葉県)
総合評価:★★★☆☆3

bitbankではライトコインとイーサリアムが日本円で購入できないのか・・・。メモメモ。

4位:DMM bitcoin【レバレッジ取引をしたい人】

DMMビットコイン(DMM Bitcoin)
取扱暗号資産ビットコイン
イーサリアム
ネム
リップル
ライトコイン
イーサリアムクラシック
ビットコインキャッシュ
モナコイン
ステラルーメン
シンボル
クアンタム
ベーシックアテンショントークン
オーエムジー
テゾス
エンジンコイン
トロン
カルダノ
ポルカドット
アイオーエスティー
ジパングコイン
チリーズ
アバランチ
チェーンリンク
メイカー
ポリゴン
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料 ※BitMatch取引手数料を除く)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(1. 84%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. 暗号資産の種類が多い
  2. クイック入金や出金手数料が無料
  3. アルトコインのレバレッジ取引が可能

取引所名DMM Bitcoin
種別販売所
手数料スプレッド
取扱通貨
【11種類】
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、クアンタム(QTUM)、ステラルーメン(XLM)、モナコイン(MONA)、ネム(XEM)、ライトコイン(LTC)、イーサリアムクラシック(ETC)、ビットコインキャッシュ(BCH)
※レバレッジ取引のみで利用可能な通貨あり
レバレッジ取引ETH取扱いあり

DMM bitcoinは販売所専業のため、取引所で購入するよりも少し割高です。しかし安定供給されているので、欲しい時に欲しいだけイーサリアムを購入できるのがメリットです。

また、イーサリアムでレバレッジ取引ができるのもDMM Bitcoinのメリットといえます。

DMM bitcoinの取引画面は現物取引とレバレッジ取引が一体になっており、レバレッジ取引を始めやすい画面構成といえるでしょう。

口コミ評判

32歳 主婦 女性(東京都)
総合評価:★★★★☆4

アプリが大変使いやすい上、セキュリティ面もしっかりしていますね。レバレッジ取引もポイントです。

メリット「レバレッジまで見据えて投資」

  • イーサリアムをレバレッジで取り扱っている
  • 他のレバレッジ通貨の取扱も多い

イーサリアムのレバレッジ取引ができる取引所は、QUOINEX、DMM bitcoin、GMOコイン、ディーカレット、TAOTAOの5社です。

スプレッドはQUOINEXが狭いのですが、取引ペアが多いのはDMMbitcoin、次いでGMOコインです。ポジションを増やしたり、他の通貨ペアも利用することを考えると、取扱が豊富な取引所がおすすめです。

イーサリアムでレバレッジ取引をはじめたい、国内の取引所で取引をしたいという方は、取扱暗号資産(仮想通貨)が一番多い「DMM bitcoin」で取引をはじめましょう。

デメリット「販売所形態でのみ購入可」

DMM Bitcoinでは、現物取引でもイーサリアムを取り扱っています。しかしDMM Bitcoinでは、現物取引は販売所でしか売買ができません

販売所の場合はスプレッドがかかってしまうため、現物取引でイーサリアムに投資をしたい人は、GMOコインまたはビットバンクを選ぶ方が良いでしょう。

イーサリアム(ETH)の取引所一覧と5位以降のランキング

5位:コインチェック【初心者におすすめ】

コインチェック(Coincheck
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムイーサリアムクラシックリップルライトコインビットコインキャッシュリスクネムモナコインステラルーメンクアンタムベーシックアテンショントークンアイオーエスティーエンジンコインオーエムジーサンド
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐☆
(少し高い)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐⭐

ここがオススメ!

  1. 大手マネックス参加で正式金融庁認可取得
  2. 豊富な取扱通貨の種類
  3. アプリ・サイトが初心者にも使いやすい

取引所名Coincheck(コインチェック)
種別取引所・販売所
手数料無料
取扱通貨
【14種類】
イーサリアム(ETH)、ビットコイン(BTC)、イーサリアムクラシック(ETC)、リスク(LSK)、ファクトム(FCT)、リップル(XRP)、ネム(XEM)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)、ステラルーメン(XLM)、クアンタム(QTUM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、IOST
レバレッジ取引提供終了

コインチェックは、イーサリアムを含む全14種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。アプリやウェブサイトが使いやすいことが評判で、初心者におすすめの取引所。

2018年より、金融大手マネックスグループ傘下の運営を開始し、セキュリティや運営面で安心感が増したことでさらに人気が高まっています。

2019年11月12日には、新たに「ステラルーメン」が上場するなど、投資家の間で注目される取引所です。

メリット「初心者が簡単にイーサリアム購入」

コインチェックの最大の魅力は、アプリがとにかく使いやすいことです。ユーザー評価も5段階で4以上と、金融系アプリでは群を抜いての高評価です。

初めてでも説明なしで使えるシンプルな見た目と機能のわかりやすさが人気の最大の理由です。

初めて暗号資産(仮想通貨)にイーサリアムを選びたいという方は、コインチェックでの口座開設がオススメです。

口コミ評判

42歳 会社員 女性(福岡)
総合評価:★★★★☆4

サイトが見やすいのが1番です。
通貨ごとのチャットがあり、いろんな意見が見れて面白いです。
操作が簡単でシンプルなので使いやすいです。

デメリット「スプレッドを考慮する必要あり」

コインチェックでは取引所形式では、ビットコインのみ提供しており、イーサリアムを含むアルトコインは、販売所形式で提供されています。

そのため、イーサリアムの取引時にはスプレッドがかかります

口コミ評判

30歳 会社員 男性(神奈川)
総合評価:★★★★☆4

コインチェックの気に入ってないところは、コインを買ったり売ったりするときの手数料が高いところです。もう少し手数料を安くして欲しいです。

6位:Zaif(ザイフ)

ザイフ(Zaif
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムネムモナコインビットコインキャッシュ
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐☆
(-0.05%~0.3%)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(5.19%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. 設定した取引値で売買できる(取引が成立すれば)
  2. ビットコインを購入するとキャッシュバックがある
  3. 低リスクな積立ができる

取引所名Zaif(ザイフ)
種別販売所・取引所
手数料0-0.1%
取扱通貨イーサリアム(ETH),ビットコイン(BTC),ビットコインキャッシュ(BCH),ネム(XEM),モナコイン(MONA)、他トークン多数
レバレッジ取引ETH取扱いなし

ザイフは、販売所(簡単売買)と取引所からイーサリアムを購入可能です。取引所では手数料がかなり抑えられているので、気軽に取引を行うことできるでしょう。

ザイフは、ビットフライヤーやコインチェックに次ぐ取引所として人気です。かつてテレビCMも行っていたので、非常に多くのユーザーが活発に売買をしています。

7位:BITPoint(ビットポイント)

ビットポイント(BITPoint
取扱仮想通貨ビットコイン
ビットコインキャッシュ
イーサリアム
ライトコイン
リップル
ベーシック アテンション トークン
トロン
エイダ
ジャスミー
ポルカドット
チェーンリンク
ディープコイン
アイオーエスティー
クレイ
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐⭐
(少しあり)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐⭐

ここがオススメ!

  1. 最高水準のセキュリティ対策
  2. ビットコインの送金手数料が無料
  3. ビットコインの現物取引手数料も無料

取引所名BITPoint(ビットポイント)
種別取引所専業
手数料無料
取扱通貨
【6種類】
イーサリアム(ETH)、ビットコイン(BTC)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ベーシックアテンショントークン(BAT)
レバレッジ取引ETH取扱いなし

ビットポイントは、常に取引手数料が無料です。

暗号資産(仮想通貨)流出事件が発生した影響でサービスを一部停止していましたが、セキュリティ強化とリスク管理態勢の改善を図り、2019年12月25日より全サービスを再開しました。

イーサリアム(ETH)を扱う取引所を一覧で紹介

ここまでに紹介をした取引所も含め、現物取引でイーサリアム投資ができる取引所を一覧にしてみました。

取引所名販売形態
GMOコイン販売所・取引所
Coincheck販売所・取引所
Bitbank取引所
Liquid取引所
bitFlyer販売所・取引所
DMM Bitcoin販売所
Zaif販売所・取引所
BITPoint取引所
DeCurret販売所

イーサリアム(ETH)のレバレッジ取引所一覧

イーサリアムのレバレッジ取引ができる取引所は、現物取引ほどは多くありません。GMOコインはレバレッジ、暗号資産(仮想通貨)FXどちらも利用できるのでおすすめです。

取引所名種別最大倍率
GMOコインレバレッジ4倍
GMOコイン暗号資産(仮想通貨)FX4倍
DMM Bitcoinレバレッジ4倍
Liquid by Quoineレバレッジ4倍
TaoTaoレバレッジ4倍
BITPoint(停止中)レバレッジ4倍
DeCurretレバレッジ4倍

イーサリアム(ETH)取引所と販売所の手数料・スプレッド比較

基本的に取引所の方が、販売所よりも適正な価格で購入できます。できるだけ安く買いたい場合は、取引所でイーサリアムを購入するようにしましょう。

下の表は、各取引所におけるイーサリアムの取引形態や手数料の一覧です。できるだけコストをかけずにイーサリアムを買いたい場合は、取引形態を考慮してください。

取引所名種別取引手数料(スプレッド)
Coincheck販売所無料(あり)
Zaif取引所0-0.1%(なし)
BITPoint取引所無料(なし)
bitbank取引所-0.02%~0.12%(なし)
quoinex取引所0.10%(なし)
bitFlyer販売所無料(あり)
DMM bitcoin販売所無料(あり)
GMOコイン取引所
販売所
-0.01%~0.05%(なし)
無料(あり)

現物取引を行うならGMOコインbitbankが安くイーサリアムを購入可能です。ビットフライヤーは。

▼取引所ごとのイーサリアムの手数料を解説!詳しくはこちら▼

イーサリアム(ETH)の取引手数料・スプレッドを取引所別で比較! 時価総額2位のイーサリアム(ETH)は世界中で取引されているメジャーな暗号資産(仮想通貨)。 ビットコインだけでなく、イー...

イーサリアム(ETH)に投資できる海外取引所

イーサリアム投資に慣れてきたら、海外の取引所も利用してみましょう。

現物取引の場合は取扱通貨数が多い、手数料が安いというメリットがありますし、レバレッジ取引では圧倒的にレバレッジ倍率が大きくなっています。

現物取引による投資

バイナンス(Binance)
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムネムリスクビットコインキャッシュ+100コ以上
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐☆
(-0.05%~0.3%)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(5.19%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

海外での現物取引のおすすめは、Binance(バイナンス)です。日本の投資家にも人気がある、世界で最大規模の暗号資産(仮想通貨)取引所です。

取引手数料が0.1%程度とかなりお得で、イーサリアムはもちろんのこと100種類を越える暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。

レバレッジ取引による投資

レバレッジ取引ができる海外取引所で人気が高いのは、BitxMEX(ビットメックス)です。

追証なしで、最大100倍のレバレッジをかけることができる取引所です。FXでも海外取引所を利用する投資家層に人気があります。

今すぐイーサリアム(ETH)投資を始めたいならGMOコイン

この記事のまとめ

金融庁の認可済み、初心者向けはビットフライヤー。今すぐイーサリアムを購入したい方は「bitFlyer(ビットフライヤー)」で投資を始めましょう。

ビットコインの次に注目を集めていると言われるイーサリアム。今後価値も上昇していくと見込まれます。

今すぐイーサリアムを購入したい方は「bitFlyer(ビットフライヤー)」で投資を始めましょう。

イーサリアム(ETH)
国内90%以上の仮想通貨取引はビットフライヤー

まずは口座開設
\今すぐに仮想通貨投資を始めるなら/

bitflyer

最短当日で投資を始められる
説明なしで使えるアプリ
ビットコイン取引量国内No.1

ビットフライヤー公式サイト

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

最新記事