✔ 副業が禁止されている方
✔ 暗号資産(仮想通貨)投資をこれから始める方
今の仕事では給料に不満がある、もっと貯金をしたいという人には副業がおすすめです。
中でも暗号資産(仮想通貨)投資の副業は多くのメリットがあり、さまざまな人に向いています。
今回は副業としての暗号資産(仮想通貨)投資がおすすめな理由や注意すべきポイントなどを紹介します。
- 暗号資産(仮想通貨)投資は資産運用なので副業扱いにはならない
- 暗号資産(仮想通貨)の利益は個人で申告すると雑所得に分類され確定申告が必要
- 節税するにはふるさと納税を活用したり必要経費を計上する
- 暗号資産(仮想通貨)投資は自分のスタイルに合わせて行えるため会社勤めの人には特におすすめ
はじめての暗号資産投資なら、Coincheck(コインチェック)に口座開設(無料)をする!
目次
暗号資産(仮想通貨)投資は副業にならない!
暗号資産(仮想通貨)投資に限らず、副業は潜在的に大きなニーズがあります。しかしさまざまな理由から、副業に手を出すことができない人が多いです。
ただ暗号資産(仮想通貨)投資は副業にならないケースがほとんどです。そのため多くの人が暗号資産(仮想通貨)投資を始めることができます。
副業禁止の会社員でも暗号資産(仮想通貨)投資できる?
副業と聞くと、苦い顔をする人もいるかもしれません。なぜならば会社の中には就業規則で副業を禁止しているところもあるためです。
ですが心配はいりません。そもそも会社が副業を禁止するのは副業にかまけて業務に支障が出たり、従業員が怪しげな副業に手を出すことで会社のイメージが損なわれるのを防ぐためです。
その点、暗号資産(仮想通貨)投資はあくまで資産運用であるため、会社の利益を損なう可能性が低く、副業に当てはまらない可能性が高いです。
ただし副業が禁止されている場合は、念のため職場の方に聞いてみるなどの確認は必要でしょう。
副業禁止の公務員でも暗号資産(仮想通貨)投資できる?
また公務員は特に「国家公務員法」という法律で副業が禁止されています。公務員は副業に手を出すと罰金などを科される場合があります。
ただ先にも紹介したように暗号資産(仮想通貨)投資は資産運用です。そのため副業とみなされないでしょう。
もちろん会社員同様、事前の確認は不可欠です。また勤務時間中に公用のパソコンなどで取引を行うなどの公私混同を行った場合は厳しい処分が下されます。クビになるおそれもあります。
暗号資産(仮想通貨)取引はプライベートの時間で行うようにしましょう。
会社にバレずに暗号資産(仮想通貨)の取引をする方法
暗号資産(仮想通貨)投資は会社の考える副業には当てはまりません。
ただそうは言っても体裁がよくないため、なるべく会社にバレないように取引をしたいと考えるかもしれません。
会社に副業がバレるのは、住民税の徴収のタイミングです。各市区町村が従業員の住民税の金額を会社に通知すると、副業分だけ住民税が高くなってしまうためバレてしまいます。
会社にバレずに暗号資産(仮想通貨)の取引をするためには、住民税の徴収を特別徴収から普通徴収へ切り替え、暗号資産(仮想通貨)の取引分だけ個別に確定申告をしなくてはなりません。
切り替えは確定申告書で行えます。
暗号資産(仮想通貨)投資が副業におすすめの理由
副業には多くの種類があります。暗号資産(仮想通貨)と同じ投資という分類でも株式や不動産などがあります。
ですが暗号資産(仮想通貨)投資はいくつもメリットがあるため、副業におすすめです。暗号資産(仮想通貨)投資がおすすめな理由を解説しましょう。
少額から取引ができる
投資にはいくつもの種類がありますが、暗号資産(仮想通貨)投資はその中でも最も少額から取引ができます。
たとえば株式であれば、多くの上場企業は1単元(100株、1000株)という単位でしか買うことができません。1株500円だとしても、1単元100株であれば500円×100株=5万円からしか購入はできません。
FXでも証拠金という資金が数万円以上必要です。
その点、暗号資産(仮想通貨)は500円ほどの少額から取引ができます。
2020年8月現在ビットコインは1BTC=120万円ほどですが、暗号資産(仮想通貨)は小数点以下の単位で購入ができます。暗号資産(仮想通貨)投資は月に5000円、1万円といった金額でも充分可能です。
少額から取引できるため、副業のためにわざわざまとまった資金を確保せずとも、毎月の余剰金額で行えます。そのため副業を始めるハードルがとても低くなっています。
気軽に始められるのは大きなメリットと言えるでしょう。
365日24時間いつでも売買できる
暗号資産(仮想通貨)は暗号資産(仮想通貨)取引所がメンテナンスをしている間を除き、365日24時間いつでも売買できます。
普段会社勤めの人であれば、平日の日中などは仕事があるため取引を行うことは難しいでしょう。その点暗号資産(仮想通貨)投資であれば、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に取引をすることができます。
平日は夜に相場を確認し、週末には取引をがっつり行う、というようなスタイルも可能です。無理なく自分に合った形で行えるのも暗号資産(仮想通貨)投資の魅力です。
暗号資産(仮想通貨)投資における実例
副業として暗号資産(仮想通貨)投資をするメリットは紹介してきましたが、実際に副業をするのであればまず気になるのは利益が出るのかという点でしょう。
実際のチャートを用いて、暗号資産(仮想通貨)投資でどのくらいの利益が出るのかをシミュレートしてみましょう。
出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/
上記のチャートは2020年3月1日から3月15日までのビットコインの価格変化を示したものです。
2020年3月15日時点では、ビットコインの価格は1BTC=58万円~59万円ほどです。
1BTCを購入しようと思うと60万円ほど必要ですが、ビットコインは小数点以下から取引できます。
まずは1万円分を購入してみましょう。
出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/
同様に、上記のチャートは3月15日から3月20日までのビットコインの価格変化を示したものです。3月15日には58万円~59万円ほどだったビットコインは、わずか5日で74万円前後にまで上昇しています。
上昇率で言えば、74/58=約1.27。
1万円投資していれば、1.27万円になります。
余剰資金として銀行の口座に入れておいても1万円は1万円のままですが、暗号資産(仮想通貨)に投資するだけでわずか5日で約3000円も利益が出ました。
これが10万円なら3万円、100万円なら30万円もの利益となります。
暗号資産(仮想通貨)投資の利益が確定する4つのタイミング
暗号資産(仮想通貨)投資は副業扱いにならず、大きな利益をあげられる可能性のある副業です。しかし当然ですが、ただ暗号資産(仮想通貨)を持っているだけでは利益にはなりません。
暗号資産(仮想通貨)投資で利益が確定するタイミングは少々複雑です。イメージしやすいよう整理して紹介します。
暗号資産(仮想通貨)の売買
まずもっとも分かりやすいのが、暗号資産(仮想通貨)を売買したタイミングです。
投資の基本は「安く買って高く売る」ことにあります。購入時の価格と売却時の価格の差額が利益となります。
例えば1BTC=100万円で1BTC購入したとしましょう。これを1BTC=120万円になったタイミングで売却すると、
20万円-100万円=20万円
が利益となります。
暗号資産(仮想通貨)投資は暗号資産(仮想通貨)の売買で利益を積み重ねるのが基本です。まずは売買で利益が出る仕組みを押さえておきましょう。
暗号資産(仮想通貨)間での売買
暗号資産(仮想通貨)投資で利益を出す基本は、先ほど紹介したように暗号資産(仮想通貨)を売却し、日本円などの法定通貨に換えることにあります。
ですが暗号資産(仮想通貨)取引所によっては、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)を用いて別の暗号資産(仮想通貨)を売買することも可能です。そしてその結果利益が生まれることもあります。
例えば1BTC=100万円で1BTCを購入したとしましょう。これを1BTC=120万円に値上がりしたタイミングで売却し、120万円分のイーサリアムを購入します。
このとき結果としては100万円を使って120万円分のイーサリアムを購入したことになるため、
120万円-100万円=20万円
が利益として確定します。
暗号資産(仮想通貨)間の売買と考えると複雑に思えますが、あくまで日本円をベースに考えることで整理しやすくなるでしょう。
暗号資産(仮想通貨)でサービスや商品を購入
暗号資産(仮想通貨)は「通貨」と名前にあるように、多くの店舗で決済手段として導入されています。
しかし暗号資産(仮想通貨)は価格が変動するため、ただ決済手段として使うだけで利益が確定することもあるため注意が必要です。
例えば1BTC=100万円のときに、0.1BTCで12万円のテレビを買うとします。このとき
12万円-(100万円÷1)×0.1BTC=2万円
が利益となります。
日本ではビックカメラやH.I.S.などの大手や個人経営の店舗などで暗号資産(仮想通貨)決済を導入しています。そのため暗号資産(仮想通貨)決済で利益が出ることも少なくはありません。やや計算が複雑なため、税理士の方などに頼るのがいいでしょう。
暗号資産(仮想通貨)をマイニング
暗号資産(仮想通貨)で利益をあげるには取引のほかに「マイニング」という方法があります。
マイニングとは暗号資産(仮想通貨)が取引の記録が正当なものであると証明するための手段である「コンセンサスアルゴリズム」を利用して、新規発行された暗号資産(仮想通貨)を手に入れることです。
ビットコインは「プルーフ・オブ・ワークス(PoW)」というコンセンサスアルゴリズムを採用しています。PoWは専用のコンピュータで計算を繰り返し、最初に「ナンス」と言われる値を導き出した人にビットコインが配られる仕組みです。
このマイニングも当然課税対象となります。仮にマイニングで100万円の利益をあげたとすると、そこから電気代や部品代などの経費を引いた金額に税金が課されます。
暗号資産(仮想通貨)の取引における確定申告の方法
暗号資産(仮想通貨)投資で得た利益には、当然税金がかかります。つまり確定申告をして、税額を決めなくてはなりません。普段会社勤めの方だと、確定申告について不安に思うこともあるでしょう。
暗号資産(仮想通貨)の取引における確定申告の方法を紹介します。
暗号資産(仮想通貨)の利益は雑所得
暗号資産(仮想通貨)取引にかかる税金についてまず押さえてほしいのが、暗号資産(仮想通貨)によって得た利益はすべて「雑所得」に分類されるということです。
日本の税制度では所得は10種類に分類され、それぞれで税額を決める方法が異なります。
雑所得の場合は「総合課税」という方法で税率が決定されます。総合課税は他の所得と合わせた金額で税率が決まる仕組みです。
つまり会社勤めで得た給与所得などと合算した金額で税率が決まると言うことです。住民税などを合わせると、税率は最大で55%ほどになります。
またFXや株式などは損失を翌年に繰り越したり、分離課税にできるなどの優遇がありますが暗号資産(仮想通貨)にはまだ税制上の制度が確立されていません。
事業として申告する場合
日本の税制度を見ていくと、暗号資産(仮想通貨)の取引については個人としてではなく事業として申告したほうが節税効果が高いことが分かります。つまり雑所得ではなく、事業所得として申告をするということです。
事業所得は雑所得などと損益通算ができたり、青色申告を利用することで最大65万円までを控除してもらえます。
しかし事業として申告するのは非常にハードルが高いです。暗号資産(仮想通貨)取引の利益を事業として申告するためには「事業として暗号資産(仮想通貨)投資を行っている」ということを税務署に示す必要があります。
条件はいくつもありますが、会社勤めのかたわら暗号資産(仮想通貨)投資をしたいという人は間違いなく認められないでしょう。
個人として申告する場合
暗号資産(仮想通貨)投資をする人のほとんどが個人として申告することになるでしょう。
個人として申告するときには、課税の対象となる「譲渡原価」を計算しなくてはなりません。
譲渡原価とは年初時点で保有していた暗号資産(仮想通貨)の評価額からその年度内で得た利益(取得価額)の総額を差し引いて求めます。
平成30年11月に国税庁は暗号資産(仮想通貨)の譲渡原価を原則として「移動平均法」という方法で算出するよう示しています。
個人で申告するためには
- 雑所得を記入する「申告書A」
- 会社からもらえる「源泉徴収票」
- 暗号資産(仮想通貨)取引で得た利益を証明するための書類
が必要です。
暗号資産(仮想通貨)取引で得た利益を証明するには、入金・出金の証明書や取引履歴などを利用するといいでしょう。
取引履歴などは暗号資産(仮想通貨)取引所などからダウンロードすることができます。
暗号資産(仮想通貨)の利益を節税する3つの方法
暗号資産(仮想通貨)の利益は個人で申告すると雑所得に分類されます。雑所得は総合課税であり、利益を出せば出すほど税率が上がる累進課税であるため、税制上はかなり不利だとは言わざるを得ません。
しかし暗号資産(仮想通貨)の利益もうまく工夫することで節税が可能です。より多くの利益を手元に残すための3つの方法を紹介しましょう。
ふるさと納税
まず紹介したいのがふるさと納税を利用した節税です。
ふるさと納税とは居住地以外の自治体に寄付という形で納税できます。自分が愛着のある土地や、魅力的な返礼品を用意する町などに寄付することで自治体の支援が可能です。
またふるさと納税は節税手段としても効果的です。実はふるさと納税は寄付金総額から2000円を引いた金額が全額寄付金控除の対象となり、翌年の所得税、住民税から控除されます。
暗号資産(仮想通貨)にかかる税金は給与所得などと合わせた金額によって決定します。そのためふるさと納税のような所得控除などの節税対策が効果的となるのです。
必要経費を計上
暗号資産(仮想通貨)の取引で課税の対象になるのは、取引で得た利益から必要経費を差し引いた金額です。
つまり必要経費を多く計上することで課税対象額を抑え、課税額を抑えることができます。
暗号資産(仮想通貨)の取引では、
- 取引で発生する手数料
- 暗号資産(仮想通貨)に関して勉強するために購入した書籍やセミナーの受講代金
- 取引で使うスマートフォンの利用料金
なども必要経費になる可能性があります。
税務署に暗号資産(仮想通貨)取引に必要であると思わせることで、必要経費として認められるでしょう。しかし何が必要経費となるのか、どうすれば必要経費となるのかという点には一定の基準はありません。
まずは個々の出費を必ず記録し、税理士に相談することをおすすめします。
損失を年内に確定させる
暗号資産(仮想通貨)取引で得た利益はFXなどとは異なり、他で発生した損失や前年度の損失などと相殺することで課税対象額を抑えることはできません。
しかし年内に暗号資産(仮想通貨)取引で出た損失であれば、利益と相殺させることで課税対象額を抑えることができます。そのため年内に損失を確定させることで節税が可能です。年をまたぐと相殺できない点は注意が必要でしょう。
暗号資産(仮想通貨)はただ保有するだけでは税金は発生しません。
損失が出ていても粘り強く保有しておき、計画的に売却することで節税ができます。
暗号資産(仮想通貨)の取引における3つの注意点
暗号資産(仮想通貨)の取引は利益を見込みやすく、気軽に始められる点で非常におすすめできる副業です。しかしまったくノーリスクというわけではありません。
注意すべき点を抑えることができていないと、思わぬ損失を負うばかりか社会的な信用を失うリスクもあります。暗号資産(仮想通貨)の取引で注意すべき点を紹介しましょう。
年間20万以上の利益なら確定申告をする
暗号資産(仮想通貨)の取引で得た利益は、年間で20万円以上になった場合には確定申告が必要です。専業主婦や学生の場合でも38万円以上になった場合には確定申告をしなければなりません。
確定申告は面倒です。普段会社勤めをしていると確定申告をする機会がないだけに、余計にわずらわしく思うかもしれません。
「自分ひとりくらいなら確定申告しなくてもバレないだろう」などと思うこともあるでしょう。しかし確定申告はしないと絶対にバレます。
もし確定申告をしないと「附帯税」と言われる罰金に近い種類の税金を課されます。
確定申告をしなかったときには「無申告加算税」、故意に確定申告をしなかったなど悪質とみなされた場合には「重加算税」が課されます。
無申告加算税は15~20%、重加算税は35~40%ほどと高い税率が設定されており、普通に確定申告をするよりも高い金額を支払わなくてはなりません。
また確定申告漏れとは払うべき税金を払わない脱税です。税制度上の優遇を受けられなくなるばかりか、社会的信用を失う可能性もあります。悪質な場合は逮捕されることもあります。
条件を満たした場合、確定申告は必ず行うようにしましょう。
普通徴収にする
サラリーマンの副業として暗号資産(仮想通貨)取引を行う場合は、住民税の徴収を特別徴収から普通徴収へ切り替えることをおすすめします。普通徴収は住民税を住民が自身で支払う方法です。
普通徴収は会社に住民税の通知が来ないため、仮に住民税が給与額に応じた金額以上であっても会社に副業がバレることはありません。もし会社が副業禁止などを定めていたり、副業についてよく思っていなくても、安心して取引できます。
また自治体の中には税金をクレジットカード払いできるところがあります。そのような自治体であれば普通徴収に切り替え、自分で住民税を払うことでクレジットカードのポイントなどの優遇を受けることが可能です。結果的にポイントぶんだけ節税できます。
悪徳詐欺があることを理解する
暗号資産(仮想通貨)は株式やFXなど他の投資と比べて、まだまだ法整備が追いついていない状態です。また暗号資産(仮想通貨)は実体がなく、データ上の存在であるため簡単に人をだますことができます。
投資セミナーと偽ってお金を巻き上げたり、内容のない情報教材を販売するなどの悪徳詐欺はいまだに存在しています。
また「偽の取引サイト」や「詐欺コイン」と言われる実態のない暗号資産(仮想通貨)を利用した詐欺も後を絶ちません。
悪徳詐欺に引っかかると、まず当たり前ですが多額のお金をだまし取られてしまいます。加えて詐欺に引っかかったことが周りに知られることで社会的なダメージを負う可能性もあるでしょう。
暗号資産(仮想通貨)には悪徳詐欺があることをしっかり理解し、胡散臭い話には乗らないようにしなければなりません。
副業にもおすすめな暗号資産(仮想通貨)取引所
暗号資産(仮想通貨)の取引は、ほとんどの場合「暗号資産(仮想通貨)取引所」と言われるサービスで行います。日本国内だけでも数十もあり、分からないうちにはみな同じようなものに思えるかもしれません。
しかし暗号資産(仮想通貨)取引所はみなサービス内容が異なります。そのため副業に適したところを選ぶことで、利益をあげやすくなります。副業にもおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を紹介しましょう。
bitFlyer
bitFlyerは日本国内でも大手の暗号資産(仮想通貨)取引所です。ビットコインの取引量をはじめ暗号資産サービス利用経験率も日本一を誇ります。テレビCMを見た人も多いでしょう。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
※暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ
bitFlyerは世界最高水準を誇るセキュリティと、大手企業が出資することによる充実した資金力が魅力です。暗号資産(仮想通貨)取引所は不正流出などのリスクが常にありますが、bitFlyerであれば安心して取引を行えます。
またシンプルで分かりやすいサイトデザインをしており、初心者でも問題なく取引できる点も魅力のひとつでしょう。分からない点があっても、利用率が高いためにインターネットなどで簡単に調べることができます。
これから暗号資産(仮想通貨)の取引を始めたいという人には、ぜひおすすめしたい暗号資産(仮想通貨)取引所です。
取扱仮想通貨 | ビットコインイーサリアムリップルビットコインキャッシュイーサリアムクラシックライトコインモナコインリスクネムベーシックアテンショントークンステラルーメンテゾスポルカドットチェーンリンクシンボルポリゴンメイカー |
手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ (0.01~0.15%) |
スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (1.19%) |
セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
ここがオススメ!
- 業界をリードし続ける大手
- 手数料が安い!
- 取扱仮想通貨が豊富!
bitbank
bitbankは近年人気の暗号資産(仮想通貨)取引所です。2020年2月には、暗号資産(仮想通貨)取引量日本一に輝いています。暗号資産(仮想通貨)の中でも、リップルという銘柄の取引量は世界一を誇っています。
bitbankは質のいいサービスが魅力です。PCサイトやスマートフォン用アプリは高機能で、なおかつ使いやすいデザインになっています。セキュリティも専門の業者と契約しており万全です。
そのうえbitbankは条件次第ではマイナス手数料、つまり取引をすると手数料ぶんだけ暗号資産(仮想通貨)をもらえることもあります。
bitbankは暗号資産(仮想通貨)初心者から中級者以上にまで幅広くおすすめできる暗号資産(仮想通貨)取引所と言えるでしょう。
取扱仮想通貨 | ビットコイン リップル イーサリアム モナコイン ビットコインキャッュ ライトコイン ベーシックアテンショントークン ステラルーメン クアンタム オーエムジー シンボル リンク メイカー ボバネットワーク |
手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ (無料) |
スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (ほぼなし) |
セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
ここがオススメ!
- 手数料が安い
- 国内一リップルが安く買える
- セキュリティ性が高い
GMOコイン
GMOコインはあのGMOインターネットグループが運営する暗号資産(仮想通貨)取引所です。GMOインターネットグループは東証一部上場を果たす大手企業であり、ネット金融へのノウハウも豊富です。まずはそれだけでも安心して取引できるでしょう。
GMOコインは日本国内でも最低水準にある手数料が大きな魅力です。手数料が低く設定されているうえ、マイナス手数料で手数料ぶんをもらえるチャンスもあります。
またGMOコインはより大きな利益を狙える「レバレッジ取引」のサービスが充実しているうえ、使わない暗号資産(仮想通貨)を貸し出して利息を稼ぐ「レンディング」など幅広い投資を行えます。
中級者以上で、取引の幅を広げたい人におすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所と言えるでしょう。
取扱暗号資産 | ビットコイン イーサリアム リップル ライトコイン ビットコインキャッシュ ネム ステラ ベーシック・アテンション・トークン オエムジー テゾス クアンタム エンジコイン ポルカドット コスモス カルダノ メイカー ダイ リンク ドージコイン ソラナ シンボル モナコイン FCRコイン |
手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (無料) |
スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐☆☆ (1200円前後) |
セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
ここがオススメ!
- アプリ、ウェブ画面が使いやすいと話題
- セキュリティが高い
- 大手運営で安心して取引が可能
暗号資産(仮想通貨)投資なら時間をかけずに副業が可能!
- 暗号資産(仮想通貨)投資は資産運用なので副業扱いにはならない
- 暗号資産(仮想通貨)の利益は個人で申告すると雑所得に分類され確定申告が必要
- 節税するにはふるさと納税を活用したり必要経費を計上する
- 暗号資産(仮想通貨)投資は自分のスタイルに合わせて行えるため会社勤めの人には特におすすめ
はじめての暗号資産投資なら、Coincheck(コインチェック)に口座開設(無料)をする!
暗号資産(仮想通貨)投資は副業禁止の会社でも行えるうえ、自分のスタイルに合わせて行えるため会社勤めの人には特におすすめしたい副業です。
売買の時間もかからず、1日10分程度から始めることもできます。確定申告など注意すべき点はありますが、しっかり把握しておけば問題はありません。
暗号資産(仮想通貨)はまずは買って、試してみるといいでしょう。銘柄によっては500円ほどで買うことができるため、気軽に始めて、次第に購入額を上げていくといいです。買ってみて、試しながら勉強していくことでより利益を上げやすくなります。
この記事を参考に、ぜひ暗号資産(仮想通貨)投資を始めてください。
仮想通貨の今後