テザーの将来性について知りたい方
テザーを購入できる仮想通貨取引所を知りたい方
テザーは、米ドルと連動する仮想通貨の1つ。米ドルと連動しているため、価格の変動を察知しやすいです。
今回の記事では、テザーの概要や特徴、さらに将来性まで徹底的に解説します!
これからテザーへの投資を考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。
- テザーの特徴は「米ドルと連動」「中央集権的」「発行枚数に上限がない」
- テザーの優れているポイントは「送金スピードが早い」「手数料が抑えられる」「セキュリティが高い」
- テザーは価格が安定しているというメリットがある反面、カウンターパーティーのリスクがある
- テザーを購入できる仮想通貨取引所は「BINANCE」「BITTREX」「Poloniex」
これから仮想通貨投資を始めるならビットフライヤーがおすすめ
目次
テザー (Tether/USDT) とは米ドルと連動する暗号通貨
テザー (Tether/USDT) は、USドルとほぼ連動した値動きが期待できる仮想通貨です。テザーは、Tether Limited社が発行するテザーと保有するUSドルを同じ量にすることで、価値を保っています。
ブロックチェーンが活用され、仮想通貨売買の基軸通貨の1つとして人気を集めています。では、テザーはどのような特徴があるのかを次で解説しますね。
テザー (Tether/USDT) の特徴
テザー (Tether/USDT) は、他の仮想通貨とは少し異なる特徴をもっている通貨です。
テザーの大きな特徴は、
- USドルに連動している
- 中央集権である
- 発行枚数に上限がない
といったことがあげられます。それぞれご紹介します。
テザーの特徴1.USドルに連動している
前述したとおり、テザーはUSドルに連動しています。
USドルに固定されたペッグ通貨の役割を持っており、他の仮想通貨のような大幅な価格変動がありません。1ドル=1USDTのレートが固定されているので、ほぼ等価といえます。
USドルの市場変動を理解している方は、価格変動の初動を掴みやすいでしょう。
テザーの特徴2.中央集権である
テザーはUSドルに固定されているため、中央集権体制で管理されています。中央集権は、新規プロジェクトの意思決定や実行、成功率が高いなどが特徴的です。
ただし、テザーの発行元であるTether Limited社が不正を働いた場合、一気に価値がなくなってしまいます。
これまでの仮想通貨は非中央集権が多く、民間が主体となって管理するケースが多いです。それぞれにメリット・デメリットがありますが、中央集権体制というだけで大幅な価格変動の危険性は少ないでしょう。
テザーの特徴3.発行枚数に上限がない
テザーには、発行枚数に上限がありません。需要に合わせて新規発行ができるので、暴落リスクを回避しやすいです。
たとえば、ビットコインは2,100万枚、リップルは1,000億枚など、発行枚数に上限が設けられている仮想通貨は少なくありません。
上限が決まっているため、価格変動がしやすいメリットはあります。しかし仮想通貨への投資に慣れていない場合、損をするリスクが高くなることも否めません。
テザーは発行枚数に上限がないため、安全な取引がしやすい通貨といえるでしょう。
テザー (Tether/USDT) が優れているポイント
テザー (Tether/USDT) が優れているポイントは
- 送金スピードが早い
- 手数料が抑えられる
- セキュリティが高い
の3つが挙げられます。
それぞれのポイントについて確認していきましょう。
テザーの特徴1.送金スピードが早い
テザーは金融機関を介さず、ブロックチェーン上で管理・実行されるためスピーディーに送金ができます。
円をドルに換えて日本からアメリカへ送金する場合、「円→金融機関→ドル」と金融機関を仲介します。金融機関が営業時間外の場合は非常に時間がかかります。
しかし、テザーを使用する場合は「円→テザー→ドル」となり、金融機関のタイムラグ問題を解消し、迅速に送金することが可能です。
テザーの特徴2.手数料が抑えられる
送金スピードが早い上に法定通貨との取引より手数料を抑えられるのが、テザーの特徴です。
アメリカの大手仮想通貨取引所Bittrexの手数料は、わずか1.0テザーになります。法定通貨の価格と同じレベルの安定性を持つ仮想通貨でありながら、手数料も低く実用的です。
テザーの特徴3.セキュリティが高い
テザーは、多くの取引所で売買のメイン通貨である基軸通貨です。
ビットコインと同様にブロックチェーン技術が用いられているため、改ざんや盗難といった悪意ある第三者からの被害に遭う可能性を軽減できます。
これらのことから、テザーはセキュリティが高く被害リスクが低い通貨です。
テザー (Tether/USDT) の将来性
テザー (Tether/USDT) は、今後が注目されている通貨の1つ。その理由には、他の仮想通貨よりも相場変動が少ないことが挙げられます。
安定した逃避先や利確先として、今後は取引が増える可能性が高いでしょう。ここでは、テザーの将来性を語る上で知っておきたい、魅力やリスクについて紹介します。
価格が安定している
テザーはUSドルと連動しているため、他の仮想通貨に比べて変動が少なく価格が安定しています。
ゆえに、ビットコインなどの価格が大幅に下落した場合の逃避先として、テザーを選ぶ投資家も少なくありません。
過去5年間の価格を見ても、1USDT=100円〜120円前後で推移をしています。USドルとの価格乖離は最大2%前後に抑えられています。
カウンターパーティーのリスクが考えられる
テザーはTether Limited社が発行しているので、強い中央集権体制で管理されています。そのため、カウンターパーティーリスクが大きいことが考えられます。
カウンターパーティリスクとは、Tether Limited社などの発行元が運営する取引所が倒産した際に、預けていた資金が戻ってこないリスクのことです。
一般的な仮想通貨とは違い、テザーはTether Limited社が発行・管理しているのでカウンターパーティーリスクがあることは理解して取引しましょう。
テザー (Tether/USDT) を購入できる取引所ランキング
テザー (Tether/USDT) を購入するのであれば、ここで紹介する3つの取引所がおすすめです。
どの取引所も魅力的なので、取引所選びの参考にしてみてください。
1位 BINANCE (バイナンス)
ここがオススメ!
- 世界最大級の取引高・利用者数
- 取扱コイン数が100種類を越えている
- 取引手数料が安い
バイナンスは2017年に中国で誕生した世界最大級の仮想通貨取引所です。圧倒的な取引高と登録者数から「世界一の取引所」とも呼ばれています。
日本語に対応していて、本人確認をせずにアカウントや口座を開設可能です。
取引の手数料は0.1%ほどで、独自トークンのバイナンスコインを使えば取引手数料が最大50%割引になります。
2位 BITTREX (ビットレックス)
ビットレックスは2013年にアメリカで設立された仮想通貨取引所で、オーガーやファクトム、ジーキャッシュなど200種類以上の通貨を取り扱っています。
アルトコインの手数料が一律0.25%と低いため取引コストを抑えた売買が可能です。
3位 Poloniex (ポロニエックス)
ポロニエックスは、世界最大級のアメリカの仮想通貨取引所です。
60種類以上の通貨を取り扱い、テザーやビットコイン、イーサリアム、モネロが基軸通貨として採用されています。
国内取引所ではアルトコインの取引手数料は2%〜3%前後ですが、ポロニエックスは0%〜0.125%程度と手数料が安くコストを抑えた取引が可能です。
テザー (Tether/USDT) を保管できるウォレット
仮想通貨には、電子的に手持ちの通貨を保管できるウォレットという財布があります。ウォレットには、
- 公式ウォレット
- ハードウェアウォレット
- 取引所ウォレット
といった3種類があります。それぞれ説明しますね。
利便性は取引所ウォレットが優れていますが、セキュリティ面であればコールドウォレットのハードウェアウォレットが人気です。
公式ウォレット
公式ウォレットとは、仮想通貨を発行する会社などが提供するウォレットのことです。テザーの公式ウォレットは、Tether Limited社が運営するOmniwalletになります。
テザーの取引に適した使用になっているため、操作性や安全性が高いです。また、スマホアプリも誕生しており、より手軽に残高を管理できます。
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットとは、インターネットにつながっていない状態で通過を管理できるウォレットです。Ledger Nano SやTrezorなどが有名で、専用デバイスで保管します。
オフラインの状態で秘密鍵を保管できるため、ハッキングのリスクを低減できます。購入するのに1万円〜2万円ほどかかりますが、強固なセキュリティを考慮すると決して高い金額ではないでしょう。
取引所ウォレット
取引所ウォレットとは、仮想通貨の取引所が運用するウォレットです。ハードウェアウォレットのように持ち運ぶ必要はありませんし、都度の接続をしなくても取引できます。
仮想通貨を売買をした取引所でそのまま管理ができ、パスワードは取引所が管理してくれます。そのため頻繁に取引をするなら、取引所ウォレットがおすすめです。
ただし、取引所が管理しているのでハッキングや倒産リスクがあることを覚えておきましょう。
テザー (Tether/USDT) のこれからに期待!
- テザーの特徴は「米ドルと連動」「中央集権的」「発行枚数に上限がない」
- テザーの優れているポイントは「送金スピードが早い」「手数料が抑えられる」「セキュリティが高い」
- テザーは価格が安定しているというメリットがある反面、カウンターパーティーのリスクがある
- テザーを購入できる仮想通貨取引所は「BINANCE」「BITTREX」「Poloniex」
これから仮想通貨投資を始めるならビットフライヤーがおすすめ
テザーはUSドルと連動していて相場変動が少ないため、価格が安定しています。各取引所で基軸通貨としても取り扱われています。
また、ビットコイン等の相場が急落した際に逃避先や利確先として人気の通貨です。
テザーには、さまざまな噂・疑惑もありますが、将来性が期待されている通貨の1つになります。興味がある方は、さっそくテザーを購入してみましょう。
取扱仮想通貨 | ビットコインイーサリアムリップルビットコインキャッシュイーサリアムクラシックライトコインモナコインリスクネムベーシックアテンショントークンステラルーメンテゾス |
手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ (0.01~0.15%) |
スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (1.19%) |
セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
ここがオススメ!
- 国内取引量・ユーザー数3年連続No.1
- 手数料が安い!
- 取扱仮想通貨が豊富!