ステラルーメン(XLM)

ステラルーメン(XLM)の購入方法と一番安く買えるおすすめ取引所

ステラルーメン(XML)
この記事を読んでほしい人
✔ ステラルーメンを購入しようと思っている方
✔ ステラルーメンの購入方法を知りたい方
✔ ステラルーメンを購入できるおすすめの取引所を知りたい方

2019年11月12日、Coincheckに上場したステラルーメン。翌月にはGMOコインでも取り扱いが開始しました。

これまで海外取引所でしか手に入れることができなかったため、ステラルーメンの特徴についてあまり理解していなかった人も多いのではないでしょうか。

金融庁のホワイトリストにも追加しており、今後、他の取引所への上場も期待されています。今回はステラルーメンの特徴や購入方法について解説します。

この記事の要約
  • ステラルーメンは個人間の送金に特化した通貨
  • ステラルーメンは独自プロトコルにより、低コストかつスピーディーに送金することができる
  • ステラルーメンを取引できる国内の取引所は「Coincheck」「GMOコイン」「bitFlyer」「DMM Bitcoin」「bitbank
  • 2020年9月16日に、bitbankでステラルーメンの取り扱いを開始

暗号資産(仮想通貨)の取引に慣れていない方はbitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめ!

ステラルーメン(XLM)の特徴と購入すべき理由

通貨名Stellar Lumens(ステラルーメン)
通貨略号XLM
公開日2014年7月31日
公式サイトhttps://www.stellar.org/lumens/
発行上限初年度1000憶XLM
毎年1%ずつ上昇
国内取引所Coincheck,GMOコイン,bitFlyer,DMM Bitcoin,bitbank
海外取引所Binance, Bittrex, Poloniex

特徴1:個人向けの送金サービスを展開

ステラルーメンは、個人が決済や送金をしやすいようにすることを目的として開発されました。

普段私たちが他の人へ送金するには、銀行を経由して送金します。しかしアフリカ、東南アジア、中東などの発展途上国では、銀行口座を持つことができない人もいます。

ステラルーメンはこのような口座を持てなかった人々でも安全かつ低コスト・スピーディーに送金ができることを目的として開発をすすめています。

特徴2:独自プロトコルを採用

ステラルーメンは独自プロトコル「Stellar Consensus Protocol(SCP)」を採用しています。

SCPは承認する人自体がお互いに承認し合う仕組みのことで、取引の承認だけではない、ダブル承認により台帳を管理します。

そのため、信頼性が高く、承認の遅延が少ない仕組みとなっています。

特徴3:中央集権的な通貨

ビットコインを含む多くの暗号資産(仮想通貨)は非中央集権的に開発されていますが、ステラルーメンはビットコインとは違い、中央集権的な暗号資産(仮想通貨)です。

非中央集権で開発されている通貨は、コミュニティ全体で意思決定を行いますが、そのため意見がまとまらず開発がスムーズに行かないことがかります。

また、内部で争うと通貨の成長の妨げが起き、価格にも悪影響を及ぼすこともあります。

一方、中央集権的な通貨は1つの企業が意思決定できるので、運営や開発がスムーズに進みます。また、運営元がはっきりしているので信頼性も保たれます。

ステラルーメンはIBMの国際送金ネットワーク「Blockchain World Wire」が外貨交換時の媒介通貨の1つとしてXLMを採用することを明らかにしており、このプロジェクトは44の銀行が提携、47種の通貨を用いて72か国でのリアルタイム送金を計画しています。

ステラルーメン(XLM)の購入方法

ステラルーメンを購入する方法は下記の通りです。

  • 国内取引所でステラルーメンを購入する
  • 海外取引所でステラルーメンを購入する
メリットデメリット
国内取引所適正価格で購入できる特になし
海外取引所マイナーコインや草コインも買える購入するのに手間がかかる

1.【推奨】国内取引所でステラルーメンを購入する

ステラルーメンが購入できる国内取引所を紹介します。

取引所名販売形態
GMOコイン販売所
Coincheck販売所
bitFlyer販売所, bitFlyer Lightning
bitbank取引所(板取引)
DMM Bitcoinレバレッジ取引

国内の取引所では5社がステラルーメンを取り扱っています。

2020年9月16日に、bitbank(ビットバンク)でステラルーメンの取り扱いが開始されました。

ステラルーメンを取引できる国内の取引所は今後増えることが予想されます。

販売所は取引所よりも少し高いですが、企業から購入するので安定して購入することができます。取引所の方が適正価格で購入することができます。

2.海外取引所でステラルーメンを購入する

海外取引所でステラルーメンを取り扱っているのは、Binance, Bittrex, Poloniexなどがあります。

海外取引所でステラルーメンに投資するためには、ビットコインを日本の取引所で購入してから海外の取引所に送金し、そのビットコインでステラルーメンを購入しましょう。

  1. ビットコインを日本の取引所で購入する
  2. 日本から海外の取引所にビットコインを送付する
  3. 海外の取引所でステラルーメンを購入する

ステラルーメン(XLM)をお得に購入できる国内取引所とは?

ステラルーメンを購入できる国内取引所を紹介していきます。

取引所手数料
Coincheck無料
GMOコイン無料
bitFlyer無料
bitbankメイカー、テイカー:0%
※2021年1月5日(火)まで取引手数料ゼロキャンペーン
DMM Bitcoin無料

国内取引所からステラルーメンを購入しましょう

ステラルーメンの購入は国内取引所をおすすめします。

国内取引所ならサポート対応が日本語ですが、海外取引所だと英語で対応しなければいけません。

語学が堪能な人は海外取引所でも問題ありませんが、英語対応に自身がない人は国内取引所を利用した方が良いでしょう。

ステラルーメン(XLM)購入におすすめの取引所ランキング

ステラルーメンを購入できるおすすめの国内取引所を紹介します。

1位:bitFlyer(ビットフライヤー)【国内大手の名門】

ビットフライヤー(bitFlyer)
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムリップルビットコインキャッシュイーサリアムクラシックライトコインモナコインリスクネムベーシックアテンショントークンステラルーメンテゾスポルカドットチェーンリンクシンボルポリゴンメイカー
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(0.01~0.15%)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐☆
(1.19%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐⭐

ここがオススメ!

  1. 業界をリードし続ける大手
  2. 手数料が安い!
  3. 取扱仮想通貨が豊富!

ビットコイン取引量国内No.1と資本力を持つ取引所です。15種類の通貨を取引でき、利用ユーザーが多いことから取引の安定性は群を抜いています

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

さらに取引サイトやアプリの使い方が直感的に分かるため、操作性が優れているのも特徴です。また、三菱UFJやみずほの子会社といったメガバンクや大手企業が株主であるため、企業としての信用力は言うまでもありません。

bitFlyer(ビットフライヤー)は、暗号資産(仮想通貨)の取引になれていなかったり、取引所にこだわりがなかったりする方におすすめです。

2位:GMOコイン【コスパのいい取引が可能】

GMOコイン
取扱暗号資産ビットコイン
イーサリアム
リップル
ライトコイン
ビットコインキャッシュ
ネム
ステラ
ベーシック・アテンション・トークン
オエムジー
テゾス
クアンタム
エンジコイン
ポルカドット
コスモス
カルダノ
メイカー
ダイ
リンク
ドージコイン
ソラナ
シンボル
モナコイン
FCRコイン
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐☆
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(1200円前後)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. アプリ、ウェブ画面が使いやすいと話題
  2. セキュリティが高い
  3. 大手運営で安心して取引が可能

GMOコインは過去ハッキングを受けたことがありません。自身の大事な資産を預けて置くのに、セキュリティ環境はとても重要です。

GMOコインはセキュリティ・サーバーともに国内最高水準で信頼性が非常に高いです。

また、スプレッドもCoincheckに比べ若干狭いので、ステラルーメンの購入にはGMOコインの方が良いでしょう。

3位:DMM Bitcoin【レバレッジ取引をしたい人】

DMMビットコイン(DMM Bitcoin)
取扱暗号資産ビットコイン
イーサリアム
ネム
リップル
ライトコイン
イーサリアムクラシック
ビットコインキャッシュ
モナコイン
ステラルーメン
シンボル
クアンタム
ベーシックアテンショントークン
オーエムジー
テゾス
エンジンコイン
トロン
カルダノ
ポルカドット
アイオーエスティー
ジパングコイン
チリーズ
アバランチ
チェーンリンク
メイカー
ポリゴン
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料 ※BitMatch取引手数料を除く)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(1. 84%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. 暗号資産の種類が多い
  2. クイック入金や出金手数料が無料
  3. アルトコインのレバレッジ取引が可能

大手DMMグループが運営する取引所です。DMM FXといった金融事業を手掛けているのでノウハウに関しては全く問題ないといえるほど企業の信頼性は抜群です。

残念なことに現物取引でステラルーメンは扱っておらず、レバレッジ取引のみなので3位としています。

4位:bitbank【取引手数料がお得】

ビットバンク(bitbank)
取扱仮想通貨ビットコイン
リップル
イーサリアム
モナコイン
ビットコインキャッュ
ライトコイン
ベーシックアテンショントークン
ステラルーメン
クアンタム
オーエムジー
シンボル
リンク
メイカー
ボバネットワーク
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐☆
(ほぼなし)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. 手数料が安い
  2. 国内一リップルが安く買える
  3. セキュリティ性が高い

bitbankでは、2020年9月16日からステラルーメン(XLM)の取扱を開始し、現物取引所の取扱ペアにXLM/JPY、XLM/BTCが追加されました。

販売形態は取引所(板取引)のみです。

5位:Coincheck【初心者におすすめ】

コインチェック(Coincheck)
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムイーサリアムクラシックリップルライトコインビットコインキャッシュリスクネムモナコインステラルーメンクアンタムベーシックアテンショントークンアイオーエスティーエンジンコインオーエムジーサンド
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐⭐
(無料)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐⭐☆
(少し高い)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐⭐

ここがオススメ!

  1. 大手マネックス参加で正式金融庁認可取得
  2. 豊富な取扱通貨の種類
  3. アプリ・サイトが初心者にも使いやすい

Coincheck(コインチェック)のアプリは非常に使いやすく、初心者の方でも操作に迷うことがありません。初めて暗号資産(仮想通貨)を購入する人におすすめです。

2018年、ハッキング事件がありましたが、その後マネックスグループが主要株主となりとなり強固なセキュリティ環境を整えたので、安心して利用することができます。

新規通貨も積極的に取り入れているので、今後新たな通貨が期待されます。

ステラルーメン(XLM)の購入方法を取引所別にご紹介

ステラルーメンの購入方法を取引所別に紹介していきます。

基本的にはログイン後、ステラルーメンを選択し、数量とレートを入力して購入するという流れ。

各取引所によってレイアウトや操作方法が若干異なってきますので、注意して見ていきましょう。

GMOコインでステラルーメン(XLM)を購入する方法

GMOコイン注文画面

ログイン後、トップページ左欄より、「販売所」をクリックします。

ステラルーメン(XLM)を選択

ステラルーメン(XLM)を選択します。

金額を入力

①「金額指定(円)」を選択します。

②に金額を入力します。入力が終わったら③「購入」をクリックします。

確認画面に変わるので、間違いがなければ「確定」をクリックして完了です。

Coincheckでステラルーメン(XLM)を購入する方法

コイン購入をクリック

Coincheckにログイン後、トップページ左欄より「コイン購入」をクリックします。

金額を入力

ステラルーメン(XML)を選択します。

②に金額を入力します。

金額を入力したら③「購入する」をクリックして完了です。

③「購入する」をクリックすると実行されるので、間違いがないか確認してからクリックしましょう。

ステラルーメン(XLM)を購入におすすめの海外取引所ランキング

ステラルーメンは国内取引所で購入するのがおすすめですが、他の暗号資産(仮想通貨)やICO、草コインを購入するために海外の取引所で購入したいという人もいるでしょう。

ステラルーメンは人気の暗号資産(仮想通貨)なので、ほとんどの海外の大手取引所で取り扱われています。

海外取引所の中から、ステラルーメンを購入するのにおすすめの取引所をご紹介していきます。

1位:Binance

バイナンス(Binance)
取扱仮想通貨ビットコインイーサリアムネムリスクビットコインキャッシュ+100コ以上
手数料の安さ⭐⭐⭐⭐☆
(-0.05%~0.3%)
スプレッドの低さ⭐⭐⭐☆☆
(5.19%)
セキュリティ性⭐⭐⭐⭐☆

ここがオススメ!

  1. 世界最大級の取引高・利用者数
  2. 取扱コイン数が100種類を越えている
  3. 取引手数料が安い

Binanceは、中国最大手の取引所です。 全世界でも取引高が常にトップ5には入っている、世界最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所。

 

おすすめ度星5
特徴1世界最大級の取引高・利用者数
特徴2取扱コイン数が160種類を越えている
特徴3取引手数料が安い(設定変更でさらに安い)

公式ページ

取り扱われている暗号資産(仮想通貨)は160種類を超えており、取引手数料が安いという特徴もあります。

また、独自で発行するバイナンスコインを利用すれば、更に手数料を抑えることができるので、よりお得に購入することができます。

2位:Bittrex

Bittrex

Bittrexはアメリカ最大手の、日本人にも人気の高い暗号資産(仮想通貨)取引所。

取り扱いのある暗号資産(仮想通貨)は200種類以上にも上ります。

おすすめ度
特徴1アメリカ最大手の取引所
特徴2200種類を越える暗号資産(仮想通貨)を取扱い。
特徴3日本人を含めて利用者が多く、人気が高い。

公式ページ

他の海外暗号資産(仮想通貨)取引所と比較すると、手数料が少し高めであるという点が難点かもしれません。

また、サポート等は英語のみですので注意しましょう。

3位:Poloniex

Poloniex

Poloniexはアメリカ・サンフランシスコに拠点を置く大手取引所です。

取り扱い通貨も豊富で国内のユーザーも多く利用しています。

また、暗号資産(仮想通貨)を貸付して利子が貯まる「レンディング」も利用することができます。

おすすめ度星3.5
特徴1アメリカ/サンフランシスコに拠点を置く最大手の取引所
特徴2185種類もの暗号資産(仮想通貨)を取扱い。
特徴3レンディングができる。

公式ページ

Poloniexはmakerが0~0.15%でtakerは0~0.25%と、他の海外取引所と比べ手数料が比較的安いです。

ステラルーメン(XLM)を購入してみよう

この記事のまとめ
    • ステラルーメンは個人間の送金に特化した通貨
    • ステラルーメンは独自プロトコルにより、低コストかつスピーディーに送金することができる
    • ステラルーメンを取引できる国内の取引所は「Coincheck」「GMOコイン」「bitFlyer」「DMM Bitcoin」

暗号資産(仮想通貨)の取引に慣れていない方はbitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめ!

今回はステラルーメンについて解説しました。

まだ国内で購入できる取引所は多くありませんから、今後他の取引所でも上場する可能性は十分にあります。Coincheck、GMOコインの上場時もそうでしたが、通貨が取引所に上場すると価格が高騰する傾向にあります。

他の取引所が取り扱う前に購入しておくのも、投資の手段として良いのではないでしょうか。

ステラルーメン(XLM)
国内90%以上の仮想通貨取引はビットフライヤー

まずは口座開設
\今すぐに仮想通貨投資を始めるなら/

bitflyer

最短当日で投資を始められる
説明なしで使えるアプリ
ビットコイン取引量国内No.1

ビットフライヤー公式サイト

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

最新記事