
国債の始め方と評判・おすすめの会社を比較して紹介
2019年3月5日 micksrate
結論からいうと、その友人の話はネットワークの勧誘でした。
(本当によく誘われる…)
彼自身はかなり頑張っていました。
ただ、毎日勧誘に励んでいて、とても忙しそう。
もし彼が成功してお金持ちになったとしても、
この4つのパターンに当てはめると「忙しいけどお金持ち」のパターンでしょう。
それが本当にお金持ちなのでしょうか?
自分の時間をめいっぱいかけお金を得る事は、正直言って誰でも可能です。
ただ、その人はお金よりも重要な価値である「時間」を浪費しています。
4つのパターンの中では、「暇だけどお金持ち」が一番の理想形。
「暇だけどお金持ち」は自分の時間・労働力を対価としません。
本当の不労所得が「暇だけどお金持ちな状態」だとして、自分の時間を維持したまま資産を得る方法にはどういった方法があるのでしょうか。
また、その資産をさらに増やす事はできるのでしょうか。
今回は「暇だけどお金持ちな状態」を不労所得がある状態と考えて、
具体的に不労所得を得る方法と種類をまとめて評価してみました。
どの方法が働かずに稼ぐを実現できるのか調査をしています。
大きく分けて以下の4つの
ウェブ系(制作系)の仕事で不労所得は作れるか?
ウェブ系(制作系)の仕事で不労所得は作れるか?
Web制作の仕事は比較的労力のかかる仕事です。
Web制作における収入は二つのパターンに分かれます。一つは「制作費」、もう一つは「運用保守費」です。
制作費は、Webサイトを構築して納品した時に受け取れる売上です。サイトの構築費として受け取ります。
運用保守費とは、サイトのメンテナンスやサイトが正しく表示されていることを担保したり、サイトの中の微調整や小さな変更をしたりすることで発生する費用です。
サイト制作案件をたくさんこなせば、運用保守費が積み重なって不労所得のような形で受け取れるかもしれません。しかし、サイトの制作はかなり骨の折れる作業です。
サイト制作自体は不労所得という仕事には当たらないかもしれません。
とはいえウェブ制作は一度身につけてしまえばお金になるスキルです。
生活のうえで、今後のキャリアとしては良い選択かもしれません。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | (制作)20万円~(運用保守)1万円~ |
稼げるまでの期間 | 集中して1年 |
記事の執筆や Web ブログのライティングの業務です。
最近ではクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトなどがありライティングの業務は簡単に見つけることができるようになりました。
ただ簡単になった分、価格競争が激しく一文字あたり1円にも満たないような案件が多数見受けられます。
一度記事を書いてそれが有名になると徐々に人気ライターとしての地位を確立し記事単価が上がることもあるでしょう。
ただ、自分のブログで書いてるわけではないので、不労所得にはなり得ません。
記事を書いてお金をもらう仕事になるので、労働に比例した形での所得を得ることになります。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 3~5万円 |
稼げるまでの期間 | 3~6ヶ月 |
ウェブ系(コンテンツ配信)アフィリエイト、youtuberは不労所得につながりやすい!副業としても人気。
アフィリエイトとは、ある商品やサイトへ送客をすると報酬がもらえる仕組みです。
例えば、あなたのサイトやブログを経由して、ある企業の商品が1万円で売れたとします。その販売の報酬として、あなたは1000円を御礼金として受け取ることができます。
仮にあなたのサイト経由で1000円の商品を買った人が1000人いたとしたら、それは一千万円の売り上げになります。
そのうちの10%を受け取ることができれば100万円の報酬を得ることができるのです。
ただしアフィリエイトで売上が上がりやすい商材はいくつかに限られています。
売上が見込める人気ジャンルでは競争も激しくなっています。最初に売上が立つまではかなりの労力が必要でしょう。
しっかりとSEOを理解しユーザーファーストなサイトを作り、アクセス数やサイトの認知度が上がれば、ほとんど放置した状態でも売上が上がるのがアフィリエイトの魅力の一つです。
最初の労力は結構大変です。
しかし、一度成功してしまえば一定の期間は働かなくても報酬が得られるので、大きな不労所得となるでしょう。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 1000円~1,000万円 |
稼げるまでの期間 | 12ヶ月で稼げれば良いほう… |
お小遣いサイトの登録も、不労所得の事例として紹介されていたりします。
あなたがある企業の広告をチェックしたりやアプリをDLするとお礼としてポイントをゲットすることができます。
獲得したポイントは、ECサイトで現金同様に使えたり、商品券などに交換することができます。
これもアフィリエイトと似ており、働かずしてポイントは得られますが、少額なことが多いので不労所得としてはちょっとしんどそうです。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 100円~2,3万円 |
稼げるまでの期間 | すぐ稼げるが、金額が… |
ヒカキンを代表とし、テレビに登場する芸能人並みの知名度や人気を持っているユーチューバーも存在します。ユーチューバーが収入を得る仕組みは、動画の再生中に表示される広告が収入源になっています。
そのため動画が再生されればされるほど、ユーチューバーに収益が還元されるという仕組みです。ユーチューバーは再生数を稼ぐために、色々な企画や「○○やってみた」など、様々な試みを行っています。
最近では凝った画像加工やアニメーションをつけるなどして、ただの動画というよりテレビ番組のように仕上げている人が多くなっています。そんな動画を撮影、編集するのは結構大変です。ユーチューバーの番組のための企画という仕事があるほど、企画を考えるのも大変です。
また、視聴者からの人気や再生数を稼ぎ続けるためには、継続して番組を作成していく必要があります。成功すれば儲かるかもしれませんが、不労所得という感じの仕事ではありません。
ただ人気者になれば有名人にもなれるし、お金持ちにもなれる夢のある仕事です。
不労所得度 | star[1.0] |
---|---|
おすすめ度 | star[3.0] |
月の報酬額 | 0円~2,000万円 |
稼げるまでの期間 | 2年~ |
せどりとは簡単に言うと、転売することです。他のサイトや場所で買ってきたり仕入れたりしたものを、少し値段を上げて別の場所で販売することで利益を得る方法のことです。
ジモティーというサイトをご存知でしょうか?
ジモティーでは、住んでいる地域が近い人同士が直接会って家具や生活用品などの商品を売買したり、いらないものをもらったりすることができます。
1000円で仕入れた家電を1万円で販売すれば、9000円の利益が出ます。
お金を稼ぐ方法として、「できるだけ安く仕入れ高く売る」というシンプルな方法ですね。
ジモティー以外でも、海外などで安く仕入れられる商品を購入して、日本のECサイトで販売する方法もあります。
良い商材との出会いや、良い仕入れ元とのつながりが大切となる仕事です。
生活の中で大きな時間を割かなくても収入が見込めるので、不労所得生活に近いものが実現しやすいと言えます。
慣れてくると1日数時間の作業で、月間100万円以上の利益が手に入ることもあるので、楽して稼ぐ方法としては悪くはないでしょう 。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | マイナス〜2,000万円 |
稼げるまでの期間 | 半年〜 |
当たれば大きい!不労所得生活につながるウェブ系(クリエイター系)の仕事
少し前まではテレビなどのメディアでも、「LINEスタンプを売って普通の会社員が不労所得をゲット」といった特集が組まれることもありました。
しかし、もう結構擦られてしまってなかなか稼ぐのが難しいと言われています。
競合もかなり増えているので、個人クリエイターとして大きな金額を売り上げるのは難しいかもしれません。
ただ、一度出品してしまえば放っておいてもに売れるだけなので、一度作ってしまえば特にその後何かする必要はありません。
どこかで自分のスタンプを使ってくれる人たちが増えて、その人達の友達がまた使ってくれるようになる。それがどんどん連鎖していくと思った以上の販売につながることもあるかもしれません。
筆者も実際に自分でスタンプを作ってみましたが、まったく売れることなく無風でした。
もちろん不労所得生活にはつながりませんでした…
ただ、人生何が起こるかわからないので自分のスタンプを積極的に使って宣伝してみると奇跡が起きるかもしれません。LINEスタンプは売上の35%があなたの手元に入ります。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 10円~30万円 |
稼げるまでの期間 | 人気が出たら(稼いでる人は上位0.001%だそうです…) |
最近ではインターネットで自分の写真を売ることが簡単にできるようになりました。
自分で撮った写真を販売して生活すれば、「写真が好き」、「撮影は仕事の感覚ではない」という人はある意味不労所得生活ができると言えるかもしれません。
(本来の意味とは異なりますが…)
これまでは一眼レフや特殊な画像加工などを使って、プロ並みのクオリティの写真を販売製作しないと販売できませんでした。しかし最近では、スマホの性能も上がってきています。
自分がスマホで撮った写真を売れるマーケットプレイスなども登場しています。
スナップマートというサイトでは、あなたが日常で撮った景色や Web サイトやブログで使われるような写真素材などを簡単に出品して販売することができます。
普段からインスタグラムやスマホでカメラを撮ることが好きな人は楽しく続けられる仕事でしょう。
ただ、写真の単価自体は最初は低い金額です。
コツコツと販売を積み重ねていくと人気の商品が複数出てきて、
月で10万円程度稼げるようになるかもしれません。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 10円~30万円 |
稼げるまでの期間 | すぐにでも(人気が出たら…) |
才能やスキルを活かして不労所得生活!一芸系の仕事
よく不労所得のまとめ記事でコピーライターが入っているのを見ます。あまりイメージがわかないですが、どんな仕事かを紹介しておきます。
糸井重里さんはコピーライターとして有名になった後で、芸能人として活躍をしてます。テレビでしか見たことないのですが、元々はコピーライターなんです。
売れっ子になれば、
『一つのコンセプトづくり=コピーライティング』
でかなり大きな金額(数億円)も稼げることがあるようです。
ただ、糸井重里さんも急に天才だったわけではありません。
コピーライター養成講座に通ったところから始まったみたいなので、興味がある人はトライしてみてください 。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 1万円〜2000万円 |
稼げるまでの期間 | すぐにでも(人気が出たら…) |
エンジニアは高い給料をもらう職業の代表、というイメージを持つ人も増えてきているのではないでしょうか。求人を見れば、ウェブサイトやアプリ開発などエンジニアの仕事があふれています。仕事がたくさんある一方で、エンジニアの数は足りていません。
必然的に給料や収入が高くなっています。
経験者の月給はおよそ3年程度でも60万円ほど、それが10年選手になってくるとかなりの高額な給与が支払われているのでしょう。
ただ、職人仕事のようなところもあり熟練するには一定の労力と経験が必要です。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 60~200万円 |
稼げるまでの期間 | フリーランスで稼げるまでは最低でも3年の実務経験は… |
デザイナーも、Web業界で需要が高い職種の一つです。特に、サイトのデザインをする仕事はたくさんの案件があり、働き手不足なっています。
ただ、エンジニアほど単価が高いわけではないので、仕事量をある程度こなさないといけない部分が少し大変です。
売れっ子デザイナーになれば単価も上がるので、一つの仕事に対する報酬は大きくなります。しかし人気デザイナーとなり、不労所得といえるレベルのお金を稼ぐのはかなりの努力と仕事量経験が必要です。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 20~200万円 |
稼げるまでの期間 | フリーで稼げるまでは最低でも3年の実務経験は… |
ギャンブルは夢も大きいがリスクも高い
日本独特の文化であるパチンコとパチスロ。パチプロと呼ばれるパチンコやスロットで生計を立てている人もいるぐらい非常に大きな産業です。
パチンコやスロットは、勝ち続けることができれば働くことなく多くの収入が得られます。
しかしご存知の通り、ギャンブル性が強く負けることも多々あります。むしろ勝ち続けることの方が難しいですね。
元手の資金が必要になることや、一瞬で元手の資金がなくなってしまう恐れがあることは結構大きなリスクです。
生活に支障がないよう、趣味にとどめておくのが良いのではないでしょうか。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 20~60万円(マイナスの月が多いです) |
稼げるまでの期間 | すぐにでも… |
ギャンブルといえば、競馬・競艇・競輪・オートレースのどれかを思い浮べる人も多いでしょう。万馬券が当たれば大きな稼ぎを得ることができるので、ある意味不労所得と言えるかもしれません。
ただパチンコやスロットと同様、大金を得るには勝ち続けることが必要。一般的にイメージされる不労所得と言えるほど勝ち続けることは難しいでしょう。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 20~60万円(マイナスの月もあります!) |
稼げるまでの期間 | すぐにでも…勝つし、負ける |
日本でもカジノ法案が通り、国に認められたカジノができることもそう遠くない未来かもしれません。日本は一大ギャンブル大国なので、カジノがもし日本にやって来れば盛り上がりそうですね。
カジノではポーカーやブラックジャックなど様々なギャンブルの種類のゲームが設置されています。
他のギャンブルと同様、勝ち続けることができれば良いですが、なかなか勝ち続けて儲け続けることは難しい分野です。
一発大逆転を狙うのはいいですが、継続的に勝ち続けることは難しいので不労所得としては十分ではないでしょう。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 20~60万円(マイナスの月もあります!) |
稼げるまでの期間 | すぐにでも…勝つし、負ける |
継続して購入すれば不労所得のチャンスはあるかも「懸賞・くじ」
「サマージャンボ宝くじ」、「年末ジャンボ宝くじ」など、季節の変わり目にイベントごとのようになっている宝くじ。
何億円もの懸賞金が当たる可能性があるので、夢あるイベントのひとつですね。ただ、宝くじに当たる確率はかなり少ないので、不労所得生活を期待することは難しいでしょう。
ちなみに私の祖母は、一度2000万円当選したことがあります。ただし祖母は、毎年20万円ぐらい宝くじを購入していました。
さすがに利益は出ていると思いますが、不労所得と呼べるほどの稼ぎではないので相変わらず仕事をしていました。
ちなみに宝くじは非課税なので、もし当選しても税金で受取額が変わることはありません。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 0円~3億円 |
稼げるまでの期間 | 神のみぞ知る |
totoはサッカーの試合の結果を予想し、最大6億円から10億円の当せん金が当たるサッカーくじです。宝くじと同じような仕組みですが、totoの場合は自分でサッカーの試合結果を予想します。
もし仮に当せん者が多い場合は、その人数文で山分けとなります。
たとえば、あなただけが当選していれば数億円の当せん金は独り占めすることができます。
totoも宝くじと同じように、単独で一等の当選をして数億円を手にすることはかなりの確率で低いことがわかります。
そのため、人生のボーナス程度に考えておいて不労所得のあてにするのは現実的ではないです。
夢があるのは分かりますが…
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 0円~6億円 |
稼げるまでの期間 | 神のみぞ知る |
不労所得を目指すなら知っておきたい投資。小額からできるものがおすすめ
株式投資では二つの方法で利益を得ることができます。
一つが株を持っていると受けられる配当金の受け取り。もう一つは株の売買によって得られる利益です。
儲け方はいたってシンプルで、安い値段の時に株を買って高い値段で売ることでその差額を利益とする方法です。
株の値段は企業の業績や日本全体、世界経済の動向などによって価格が変動します。
そのため、訓練をして下調べ・調査を徹底することである程度の予想を立てることができます。
実際に世の中では投資家として生計を立てている人も数多くいます。
株は一単元当たり数100万円投資に必要な場合もあれば、ミニ株と呼ばれる数万円から投資をできる方法もあります。
株で売買を繰り返すことにより、利益を出し続けることができれば立派な不労所得と言えるでしょう。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 1万円〜数億円(運用金額次第) |
稼げるまでの期間 | 集中して1年 |
FX投資は株式と同じように、安い値段で買って高い値段で売ることでその差額を利益としていることができます。たとえば、米ドルが一ドル100円の時に買って一ドル120円の時に来れば20円分の利益が手元に残ることになります。
また、FX投資ではレバレッジ取引という手法があり、自分の手元にある金額の何倍もの金額を持っている体でFX投資を行うことができます。もし手元に10万円しかなかったとしても、10倍の100万円の取引を行っている状態で運用ができます。
レバレッジ取引は利益が出る金額も大きいですが、もし予想に反した場合は下げ幅も大きくなってしまうので注意が必要です。
FXは基本的には売買を継続する方法なので、ある程度不労所得とは言えるかもしれません。
ただ、経済の動向や他の通貨の動向などは常にチェックをしておかないと知らないうちに損をしてしまうケースがあります。
仕事ではないにせよ、時間を使う必要があるでしょう。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | マイナス~数千万円 |
稼げるまでの期間 | 半年~1年 |
不動産投資はアパートやマンションなどの購入して、人に貸し出しをすることで家賃収入を得る投資ビジネスです。
たとえば、借金をしてマンションを購入したとしても月々の返済額より家賃収入が高ければ、継続的に利益を出すことができます。
また、不動産を売却することでも利益が得られます。
東京オリンピックの開催が近付いてきた最近では、東京を中心とした首都圏の土地やマンションの価格は上がっています。10年前に東京のマンションを購入していて、今保有していれば高値で売却することができたかもしれません。
東京都内であれば立地や駅からの距離などが良ければ基本的にマンションや物件を売却することができると言われています。
ただ、不動産投資は最初にかかるコストがかなり大きいです。
いわゆる不労所得として、自分自身が働くことなく収入を得られる方法ではありますが、初期投資リスクの大きいビジネスです。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | (家賃収入)数万円~10万円 |
稼げるまでの期間 | 元手があればすぐにでも |
暗号資産(仮想通貨)投資はここ数年の間に大きなブームになっています。
特に去年の2017年11月から12月にかけては多くの暗号資産(仮想通貨)取引所がCMの放送を開始し、テレビ番組にも頻繁に紹介されたことで暗号資産(仮想通貨)投資に参加する人たちが増えました。
ビットコインの価格も元々は数十万円だったのが、年末頃には200万円までに上昇。
非常に多くの億万長者、通称『億り人』を出したと言われています。
ビットコイン以外の仮想通過はアルトコインと呼ばれ、総じて価格が大きく変動しやすいのが特徴です。
当たり前のように価格が数十倍から数百倍まで変動があります。
そういった場合、1万円だけ投資していたとしても100倍になれば100万円の利益に。
ある程度の金額を投資していれば、一気に不労所得生活ができますね。
今の暗号資産(仮想通貨)市場は投資をした金額に対するリターンの大きさが非常に魅力的です。
1万円の投資が投資無駄に終わったとしても、損失は1万円。
100万円を得るチャンスがあると思えば、少しの金額でも投資を始めておいたほうが良いと言えます。
数千円などの少額から投資を始めることができるので、初心者にとっては始めやすいです。
また、アプリやサイトも使いやすいので迷うことなく投資を始めることができます 。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 0円~数億円 |
稼げるまでの期間 | 元手があればすぐにでも |
クラウドファンディングという新しい投資のスタイルが数年前からブームになっています。クラウドファンディングには三つのパターンがあり、購入型・寄付型・投資型と別れています。
クラウドファンディングで儲けを出したい場合は、投資型と呼ばれるプロジェクトにお金を入れてください。
株や投資信託と同じように小さな金額からプロジェクトにお金を投資することができます。
またクラウドレンディングと呼ばれるお金の貸し借りを個人間で行えるプラットフォームもあります。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 0円~数百万円 |
稼げるまでの期間 | 元手があればすぐにでも |
もともと資産ある人はお金にお金を稼がせよう
銀行預金の利息で暮らすというのは昔から言われている不労所得の代表的な方法です。
ただし現在は非常に金利が低く、銀行預金の金利だけでは生活できるほどの稼ぎにはなりません。
もしあなたが資産数十億円の現金を持っていてそれを預金していれば話は別です。
しかしそうでない場合には、利息で不労所得を実現して生活することは難しいでしょう。
最近では金利は普通預金で0.01%、定期預金で0.1%程度であり、莫大な預金額がないと生計を立てられるほどの利息収入にはならないことがわかります。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 数万円~数百万円 |
稼げるまでの期間 | 何十億と資産があればすぐにでも |
先ほど紹介した不動産投資と似ていますが、もし代々持っている不動産やマンション、ホテルなどの物件があれば不動産収入を得ることができます。
物件を人に貸し出したり企業に貸し出したりすることで月々の家賃収入が入ってきます。
それこそ正真正銘の不労所得と言えるでしょう。
しかし、ビルやマンションを建てるためには数億円から数十億円の資金が必要です。
簡単に実現できる不労所得ではありません。お金持ちになった後に考えましょう。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 数万円~数百万円 |
稼げるまでの期間 | 不動産資産があればすぐにでも |
「エアビーアンドビー(Airbnb)」など、民泊と呼ばれるシェアリングビジネスが流行しています。
民泊とは、自宅の一部や所有するマンションなどを、一般の宿泊者に宿泊施設として貸し出すことで収入を得るビジネスです。
もし一軒家で誰も住んでいない不動産を持っていれば、部屋や家ごと貸し出すことで宿泊収入を得られます。仮に一泊5000円で貸し出して、20泊お客が入ると10万円の稼ぎを得ることに。
ただし、掃除や洗濯などメンテナンスにも多少のコストや手間がかかるので注意が必要です。
民泊を事業として行なっている会社もあり、いくつもの物件を観光客に貸し出しています。
数十万円、数百万円単位で売上ていますが、民泊の新しい法律により180日以上をゲストが滞在する宿泊場所は旅館業法の中で管理をされるため登録申請が必要になっていますので注意が必要です。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 数万円〜数十万円 |
稼げるまでの期間 | 不動産資産があればすぐにでも |
土地持ちの不労所得の代表格は駐車場や土地の貸し出しです。
都内や都心部であれば、コインパーキングを作ったり、
国道沿いの広大な土地を持っていればスーパーやパチンコなどに土地を貸し出すと、
月々数百万円の単位で収入が入ってくることがあります。
ただ、これも土地という資産があってのビジネスなので、誰もが簡単に実現できる不労所得の方法ではありません。
なかなか自分の代でいきなり土地を購入すること自体が難しいので、地主や昔からの地元の名士などであればこの方法も検討してもいいでしょう 。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 数万円~数十万円 |
稼げるまでの期間 | 不動産資産があればすぐにでも |
不労所得の代名詞、ネットワーク系。友達を失って生活が激変するリスクあり
私も誘いを受けました。ネットワークビジネスやマルチレベルマーケティングと呼ばれるビジネスです。不労所得の代表格としてよく紹介されています。
簡単に言うと、自分の紹介で会員になった人が、商品を購入したり、新しい会員を連れてきたりすることで報酬が入るという仕組みです。
ピラミッドの一番頂点にいる人が儲かりやすく、下になるにつれ少しずつ儲かりにくくなっていきます。
自分の友人や新しい知人にそのビジネスを紹介することで、利益を増やしていくことができます。
ただ、仕事と同様に、もしくはそれ以上一生懸命やらなければ月々の生活費が稼げるほどの収入にはなりません。
不労所得というよりは、一生懸命働いて得る所得に感覚としては近いです。
基本的に自分のこれまで作ってきた知人や友人に対して話を広げることが多いので、これまでの友人関係が破綻して友達が減ってしまうこともあります。
誘ってきた人に「友達が減るからやめたほうがいいよ」と伝えたところ逆に友達が増えたんだよと言われた時は衝撃でした。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 数千円~数十万円 |
稼げるまでの期間 | 1年~3年以上 |
インターネットやYouTubeなどでよく宣伝を見るインターネット教材のことを総称して「情報商材」と呼びます。与沢翼など、ネオヒルズ族と呼ばれた人たちが多く販売したことで改めて有名になりました。
甘い言葉で勧誘をして、「そのためのノウハウが書いてある教材がこれです!」と商材を購入させるような広告が出回っています。
情報商材はネズミ講ビジネスと同じような形で、紹介者が増えていけばどんどん報酬が上が儲かる仕組みになっています。
一番トップにいる人にとっては、不労所得になり得るかもしれません。しかし、そうでない人達にとっては一生懸命努力をし続ける必要がある。また、頑張ったとしても月収は数万円程度のようなビジネスです。
不労所得と期待してやることは絶対にお勧めしません。
不労所得度 | ![]() |
---|---|
おすすめ度 | ![]() |
月の報酬額 | 数千円~数十万円 |
稼げるまでの期間 | 1年~ |
見てきてわかる通り、簡単に不労所得を実現することはそうカンタンではありません。ただ、一定期間ぐっと堪えて頑張って、その分あとで楽をするというパターンが多いようです。
不労感は最初は全然ないですが、あとで不労になれるかも、ということでしょうか。
この中で、最初は一定の金額が必要ですが、お金にお金を稼がせるという感覚では投資系が一番不労所得に近いかもしれません。
また、1万円以下から始められて大きなリターンも期待できる暗号資産(仮想通貨)は、不労所得生活を目指す人を中心に、特に人気が出ています。
投資でお金を増やす