✔ ビットコイン投資を始めようとしている方
✔ 手数料の違いを知って儲けようとしている方
「ビットコイン売買にかかる手数料って何?」
数多くある暗号資産(仮想通貨)の中でもっとも代表的な通貨であるビットコイン。近年の暗号資産(仮想通貨)投資ブームによりビットコインを保有しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
ビットコインを売買する上で忘れてはいけないのが「手数料」です。
暗号資産(仮想通貨)取引における手数料とは簡単に言ってしまえば「暗号資産(仮想通貨)取引所の収入源」のこと。ユーザーがビットコインを取引することによって取引所に手数料が入る仕組みになっています。
ビットコイン売買の手数料には全部で4つあります。ではさっそく、それぞれ解説していきます。
- 入金手数料は、重要度低め
 - 出金手数料は、重要度低め
 - 取引所の取引手数料は、重要度高め
 - 販売所の取引手数料は、重要度高め
 
- 手数料の種類は4つ
 - 入金手数料・出金手数料・取引手数料(取引所)・取引手数料(販売所)
 - 販売所の取引手数料は要注意
 
目次
手数料①:入金手数料(重要度:低)
入金手数料とは「暗号資産(仮想通貨)を購入するための日本円を取引所に入金する際に発生する手数料」のことを言います。
投資スタイルにもよりますが、取引所への入金はそれほど頻繁に行うことではないため、重要度としては低いです。
手数料②:出金手数料(重要度:低)
出金手数料は入金手数料の反対で「取引所内にある日本円を銀行口座もしくは他の取引所へ送金する際に発生する手数料」のこと。
取引所の中にはユーザー自身が出金手数料を設定できるものもあり、出金手数料を多く支払うことで通常よりスピーディーな出金が可能になります。
手数料③:取引手数料 – 取引所(重要度:高)
ビットコインの売買ルートには2つあります。「ビットコイン取引所」と「ビットコイン販売所」です。
ビットコイン取引での売買では取引手数料が発生します。ビットコイン取引所では購入価格・売却価格がその時点のレートによって決まります。
つまり、売買時点での市場の動きによって価格が変動するということ。簡単にいってしまえば「他のユーザーのビットコイン売買」によって手数料が変わります。「他ユーザーとの直接取引」と言ってもよいでしょう。
手数料④:取引手数料 – 販売所(重要度:高)
ビットコイン販売所で売買する場合に発生する手数料も「取引手数料」と呼ばれます。しかし、ビットコイン販売所の取引手数料はビットコイン取引所とは大きく違い、ビットコインの売買価格は、取引所によって独自に設定されています。
そのため、ビットコイン販売所は取引所があらかじめ売買価格を決定しているため、即時に売買が行える点が魅力。しかし、取引所は売買価格内に「中間マージン」を含ませているため、ビットコイン取引所で売買するより、割高になってしまいます。
ビットコイン取引所が「他ユーザーとの直接取引」ならビットコイン販売所は「暗号資産(仮想通貨)取引所との間接取引」と言えるでしょう。
販売所でかかる手数料と取引所でかかる手数料の違い

販売所ではスプレッドに注意
ビットコイン販売所で売買する場合に注意しなければいけないのが「スプレッド」です。スプレッドとは「購入価格と売却価格の差額」を意味します。ビットコイン販売所で売買する際はスプレッドにより損をするケースが多い。
たとえば、購入価格が2,000円で売却価格が1,000円の場合、利益を生むためには1,000円以上の値上がりを待つ必要があります。
スプレッドは直接、取引所への利益になるため、取引所も強気に設定しています。
ビットコインを購入するのはビットコイン取引所がおすすめ
ビットコインの購入を考えているならビットコイン「取引所」をおすすめします。
先ほど説明した通り、ビットコイン販売所はスプレッドが大きいため、購入した瞬間に「含み損」を抱えることになるからです。ビットコイン販売所ではいかに取引手数料が無料または安価でも最終的には損をする仕組みになっています。
暗号資産(仮想通貨)投資に慣れるために、最初の数回ビットコイン販売所で売買することは問題ありませんが、できるだけ早い段階でビットコイン取引所にシフトチェンジしていきましょう。
- ビットコインで検討するなら、販売所よりも取引所がおすすめ
 - 販売所では、スプレッドが大きく損をしやすい
 
手数料で比較した取引所ランキング

| 入金手数料 | 出金手数料 | 取引手数料(取引所) | 取引手数料(販売所) | スプレッド | |
| bitbank | 無料(振込手数料自己負担) | 540円(3万円以下) 756円(3万円以上)  | 無料(2018年9月まで) | 販売所なし | ほぼ無し | 
| QUOINEX 
  | 無料(振込手数料自己負担) | 500円 | 無料 | 販売所なし | 0.01~0.03 | 
| zaif 
  | 無料(住信SBIネット銀行で振込入金の場合) | 540円(3万円以下) 756円(3万円以上)  | -0.05%(ビットコインのみ) | 無料 | 3~6% | 
| GMOコイン | 無料(振込手数料自己負担) | 無料 | 取引所なし | 無料 | 2~4% | 
| bitFyler | 無料(振込手数料自己負担) | 216円(3万円未満) 432円(3万円以上) ※三井住友銀行の場合  | 0.01~0.15%(ビットコインのみ) | 無料 | 2.4~3% | 
1位 bitbank
| 取扱仮想通貨 | ビットコイン リップル イーサリアム モナコイン ビットコインキャッュ ライトコイン ベーシックアテンショントークン ステラルーメン クアンタム オーエムジー シンボル リンク メイカー ボバネットワーク  | 
| 手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ (無料)  | 
| スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (ほぼなし)  | 
| セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐☆ | 
ここがオススメ!
- 手数料が安い
 - 国内一リップルが安く買える
 - セキュリティ性が高い
 
2位 QUOINEX
| 取扱仮想通貨 | ビットコインイーサリアムビットコインキャッシュリップルキャッシュ | 
| 手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐☆ 現物取引手数料無料 レバレッジ取引手数料0.025%  | 
| スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ (かなり小さい)  | 
| セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐☆ | 
ここがオススメ!
- 手数料がすべて無料
 - ビットコイン価格が他取引所より低い
 - 日本初の金融庁認可の仮想通貨交換業者
 
3位 zaif
ここがオススメ!
- 設定した取引値で売買できる(取引が成立すれば)
 - ビットコインを購入するとキャッシュバックがある
 - 低リスクな積立ができる
 
4位 GMOコイン
| 取扱暗号資産 | ビットコイン イーサリアム リップル ライトコイン ビットコインキャッシュ ネム ステラ ベーシック・アテンション・トークン オエムジー テゾス クアンタム エンジコイン ポルカドット コスモス カルダノ メイカー ダイ リンク ドージコイン ソラナ シンボル モナコイン FCRコイン  | 
| 手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (無料)  | 
| スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐☆☆ (1200円前後)  | 
| セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐☆ | 
ここがオススメ!
- アプリ、ウェブ画面が使いやすいと話題
 - セキュリティが高い
 - 大手運営で安心して取引が可能
 
5位 bitFyler
| 取扱仮想通貨 | ビットコインイーサリアムリップルビットコインキャッシュイーサリアムクラシックライトコインモナコインリスクネムベーシックアテンショントークンステラルーメンテゾスポルカドットチェーンリンクシンボルポリゴンメイカー | 
| 手数料の安さ | ⭐⭐⭐⭐⭐ (0.01~0.15%)  | 
| スプレッドの低さ | ⭐⭐⭐⭐☆ (1.19%)  | 
| セキュリティ性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 
ここがオススメ!
- 業界をリードし続ける大手
 - 手数料が安い!
 - 取扱仮想通貨が豊富!
 
取引所で賢く取引しよう
今回の記事ではビットコインを売買する際に発生する手数料を細かく解説しました。最後に、もう一度4種類の手数料をまとめたいと思います。
- 入金手数料・・・暗号資産(仮想通貨)取引所に日本円を入金する際の手数料
 - 出金手数料・・・暗号資産(仮想通貨)取引所から銀行口座へ日本円を送金する際の手数料
 - 取引手数料(取引所)・・・取引所でビットコイン売買を行う際の手数料(スプレッド幅狭い)
 - 取引手数料(販売所)・・・取引所でビットコイン売買を行う際の手数料(スプレッド幅広い)
 - お得な取引所はbitbank。口座開設をおすすめ!
 
記事内でも強調して解説しましたが、ビットコインを購入するならビットコイン取引所が断然オススメです。
スプレッドが広いビットコイン販売所では購入した瞬間に含み損が生まれてしまうため、トレードによる利益を出すための障害になるためです。
ぜひ、これからビットコイン売買を始める方は今回ご紹介した暗号資産(仮想通貨)取引所を参考にして始めてみてくださいね。
仮想通貨取引所比較



 
 
 



 
 
 






