✔ 暗号資産(仮想通貨)取引所の手数料について知りたい方
✔ 手数料がお得な暗号資産(仮想通貨)取引所を探している方
暗号資産(仮想通貨)取引をする場合に、必ずチェックしておきたいのが手数料です。
暗号資産(仮想通貨)を売買するときだけでなく、暗号資産(仮想通貨)取引所にお金を入金するとき、得た利益を出金するとき、いろいろな時に手数料は必要です。
手数料が割高ですと、せっかく利益を得ても、手数料の分だけ利益を損なってしまうので、手数料は重要です。
暗号資産(仮想通貨)取引所のひとつHuobi(フォビ)の手数料は、いかほどになっているのでしょうか。
今回は、Huobi(フォビ)の手数料について解説します。
- Huobi(フォビ)は他社比較しても遜色のないお得な料金体系の暗号資産(仮想通貨)取引所
 - Huobi(フォビ)は取引所形式の暗号資産(仮想通貨)取引所
 - 入金方法はクイック入金と通常入金(銀行からの振込入金)の2種類
 - 少しでもお得に取引するなら手数料がお得な取引所を使い分けるのがポイント
 
こちらの記事もおすすめ!:暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング最新版。手数料無料という罠に注意
Huobi(フォビ)の特徴
Huobi(フォビ)とは、シンガポールに拠点のある世界130国以上に展開している大変規模の大きな暗号資産(仮想通貨)取引所です。
この度、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレードを買収して、日本に進出してきました。
Huobi(フォビ)でかかる手数料一覧
Huobiで暗号資産(仮想通貨)取引を始める際にかかる手数料の一覧をまとめています。
これさえ見れば、取引外にどの程度コストを見込んでおけば良いかわかります。
| 手数料のタイプ | 手数料 | 
|---|---|
| 取引手数料 | 0~0.2% | 
| 入金手数料 | 無料(銀行手数料は自己負担) | 
| 出金手数料 | 無料 | 
| 出庫手数料 | 無料 | 
取引手数料
Huobi(フォビ) の取引手数料とは、他のユーザーから暗号資産(仮想通貨)を購入したり、反対に売却したりするときにHuobi(フォビ)に支払う手数料です。
Huobi(フォビ)は、取引所形式の暗号資産(仮想通貨)取引所です。取引手数料の他にコストとしてよく注意されるスプレッドは発生しません。
| Maker | Taker | |
|---|---|---|
| ビットコイン/日本円 | 0.00% | 0.00% | 
| イーサリアム/日本円 | 0.00% | 0.15% | 
| ビットコインキャッシュ/日本円 | 0.00% | 0.15% | 
| ライトコイン/日本円 | 0.00% | 0.15% | 
| リップル/日本円 | 0.00% | 0.10% | 
| モナコイン/日本円 | 0.00% | 0.15% | 
| イーサリアム/ビットコイン | 0.20% | 0.20% | 
| ビットコインキャッシュ/ビットコイン | 0.20% | 0.20% | 
| ライトコイン/ビットコイン | 0.20% | 0.20% | 
| リップル/ビットコイン | 0.20% | 0.20% | 
他社比較しても遜色のないお得な料金体系になっています。
| 取引手数料 | ||
|---|---|---|
| Huobi(フォビ) | Taker:0.00〜0.20% Maker:0.00〜0.15%  | |
| Coincheck | Taker:0.000% Maker:0.000%  | |
| DMM Bitcoin | 無料 | |
| GMOコイン | 販売所 | 無料 | 
| 取引所 | Taker:-0.01% Maker:0.05%  | |
| bitbank | Taker:-0.05% Maker:0.15%  | |
| bit point | 無料 | |
入金手数料
Huobi(フォビ)の口座に、他の金融機関から日本円などの法定通貨を入金するときに、Huobi(フォビ)に支払う手数料です。
Huobi(フォビ)へ金融機関から法定通貨を入金する方法はクイック入金と通常入金(銀行からの振込入金)の2種類あります。
| クイック入金 | 通常入金 | |
|---|---|---|
| Huobi(フォビ) | 無料 | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
入金手数料を他社として比較します。
 どの取引所でも入金手数料は無料で設定をしていることが大半で、銀行でかかる手数料だけ利用者が負担することがほとんどです。
| クイック入金 | 通常入金 | |
|---|---|---|
| Huobi(フォビ) | 無料 | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
| Coincheck | コンビニ入金 3万円未満:756円 3万円以上30万円以下:1000円  | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
| クイック入金 3万円未満:756円 3万円以上50万円未満:1000円 50万円以上:入金金額×0.108%+486円  | ||
| DMM Bitcoin | 無料 | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
| GMOコイン | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
| bitbank | – | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
| bit point | 無料 | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
出金手数料
出金手数料とは、Huobi(フォビ)の口座から、他の金融機関に日本円などの法定通貨を送金するときに、Huobi(フォビ)に支払う手数料です。
通常の銀行振込にかかる程度の手数料が発生します。
| 出金手数料 | |
|---|---|
| 日本円 | 324円 | 
出金手数料を他社として比較しています。どの取引所でも出金手数料は銀行にかかる手数料分を利用者が負担するという形式になっています。
| 出金手数料 | |
|---|---|
| Huobi(フォビ) | 324円 | 
| Coincheck | 400円 | 
| DMM Bitcoin | 無料 | 
| GMOコイン | 無料 | 
| bitbank | 30,000円以上:540円 30,000円未満:756円  | 
| bit point | 無料(振込手数料はユーザー負担) | 
送金手数料
Huobi(フォビ)の口座から暗号資産(仮想通貨)を、他の暗号資産(仮想通貨)取引所に送金するときに支払う手数料です。通常、出庫手数料と呼ばれます。
Huobi(フォビ)からの暗号資産(仮想通貨)の送金手数料は、暗号資産(仮想通貨)ごとに違います。
通貨毎に出庫にかかる手数料がことなりますが、発生しても数十円程度なのであまり気にする必要はありません。
| ビットコイン | 0.0005BTC | 
| イーサリアム | 0.005ETH | 
| ビットコインキャッシュ | 0.0001BCH | 
| ライトコイン | 0.001LTC | 
| モナコイン | 0.001MONA | 
| リップル | 0.1XRP | 
▼とにかく手数料が安い取引所を選ぶなら以下を確認してみましょう▼
Huobi(フォビ)は他の取引所と比べてお得に取引できるのか
Huobi(フォビ)に限った話ではないのですが、取引手数料はそれぞれの取引所ごとに違いがあります。
比べてみると、この手数料はお得だが、こちらの手数料は高いなという点が必ずあります。
 Huobi(フォビ)も同じです。
ですから、少しでもお得に取引しようと思うなら、Huobi(フォビ)の手数料がお得なところはHuobi(フォビ)で、そうでないところはそれ以外の取引所でというように使い分けるのがポイントです。
▼暗号資産(仮想通貨)取引所を複数開設する時におすすめの取引所はココです。▼
Huobiの手数料まとめ
- Huobi(フォビ)は他社比較しても遜色のないお得な料金体系の暗号資産(仮想通貨)取引所
 - Huobi(フォビ)は取引所形式の暗号資産(仮想通貨)取引所。スプレッドは発生しない
 - 入金方法はクイック入金と通常入金(銀行からの振込入金)の2種類
 - 少しでもお得に取引するなら手数料がお得な取引所を使い分けるのがポイント
 
今回は、Huobi(フォビ)での取引手数料について解説しました。
Huobi(フォビ)の手数料は、他の取引所と比べて遜色ない設定になっています。
その点を踏まえて、お得なところはHuibi(フォビ)を利用し、そうでないところは他の取引所というように、上手に使い分けると良いでしょう。
フォビ

 
 
 



 
 
 






