レバレッジ取引入門

【本質】ビットコインFXの「ロング・ショート比率」とは?実践的な活用術

bitcoinfx-long-short-ratio-title
この記事を読んでほしい人
✔ すでに仮想通貨を持っている方
✔ より戦略的に仮想通貨投資をしたい方
✔ 取引所に登録している方

もしまだ取引所をお持ちでない方は、まずはこちらの「取引所の選び方」を参考にしてみてください。

ロング・ショート比率とは、レバレッジ取引におけるロング(買いポジション)とショート(売りポジション)の比率となる指標です。

ビットコインFXでは、ロング・ショート比率を公開している取引所もあります。

とは言え、ロングとショートの比率はビットコインFXでどのような活用方法があるのでしょうか?今回は実践的な活用術をまとめました。

そもそも「ロング・ショート比率」とは?

最初にお伝えした通り、ロング・ショート比率とは文字通り、買いと売りの割合を示す指標です。そもそもロングとショートですが、レバレッジ取引の専門用語になります。

  • 【ロング】買いポジション
  • 【ショート】売りポジション

上記の意味があり、レバレッジ取引に関しては最初から売りで発注する「空売り(からうり)」があるのでロングとショートでポジションを分別しています。

ロング・ショート比率は、必ずしも全ての取引所で公開している訳ではありません。

ビットコインFXは取引所によって独自のトークンなど、基本的に差益決済取引となるので、ビットコインのブロックチェーン上にオープンな取引である必要がありません。

したがって、自社で自主的にロング・ショート比率を公開している場合のみ参考にできます。

ビットコインFXのロング・ショート比率はどこで見る?

long-short-ratio-1ビットコインFXのロング・ショート比率は「bybt.com」を活用すると良いでしょう。

BTC無期限市場(レバレッジ取引)を取り扱う、海外の取引所を対象にロング・ショート比率をまとめて閲覧できます。

現在、海外の取引所に関しては一部日本から利用できない場合もあり、bybt.comの様な無料の情報ツールでロング・ショート比率を見るのがオススメです。

個別に取引所のロング・ショート比率を調べるのではなく、全体のロング・ショート比率を分析できます。

ロング・ショート比率が分かる取引所は?

Binance/Bybit/FTX/Bitmex/Deribit/Bitfinex/Huobi/Okex/Kraken

ビットコインFXで誤解するロング・ショート比率の罠

ビットコインFXでロング・ショート比率は非常に重要な情報です。
しかし、ロング・ショート比率だけで売買判断基準にするのはオススメしません。

ビットコインFXで上手く活用できていない場合、おそらく大きく勝ていても、損失も比例して大きくなる失敗に陥りやすいです。

例えば「ロング比率が高いから暴落する」、あるいは「ショート比率が高いから急騰する」といった考え方が失敗の原因になります。

ここからは、実践的なビットコインFXのロング・ショート比率の考え方がテーマです。

ロング・ショート比率とトレンド転換

ロング・ショート比率で誤解されやすいのは、ポジションの偏り(かたより)がトレンド転換を生むといった考えです。

結論から言うと、ロング比率が高くても上昇トレンドへ変わらない場合もあります。

long-short-ratio-2例えば、2020年12月中旬にロング比率が高まり、その後はショート比率が上回るといった展開がありました。

ロングポジションが偏り、下降トレンドに転換する予想がロング・ショート比率から考えられます。

しかし、実際にはビットコイン価格は急騰相場を続け、史上最高値を更新といった展開です。つまり、ロングポジションの偏りが必ずしも下降トレンドに転換する原因にはならないと言えるでしょう。

ロング・ショート比率は相場環境と一緒に考える

ビットコインFXでロング・ショート比率を見るなら、相場環境も一緒に考えるべきです。

なぜなら、ビットコインは特に強い上昇トレンド中は、ロングポジションの偏りと一緒に上昇する傾向があるからです。

例えば、さきほどの2020年12月中旬のビットコイン相場が強い上昇トレンドとして考えられます。

短期間のレンジ相場を起こすも、ビットコイン価格が続伸する展開です。
ロングポジションの比率が高く、下降トレンドに転換する場合は相場環境が「割高」の時です。

long-short-ratio-32017年のビットコイン相場が良い例になります。

ロングポジションの偏りと共に続伸、多くの投資家がトレンド転換を意識するチャートパターンを形成→暴落といった展開です。

チャートパターンやインジケーターのシグナルなど、割高・割安を分析し、ロング・ショート比率で偏りを見るのが重要になります。

割高なチャートパターン、そしてポジションの偏りが確認できれば、多くのロスカット注文と共にトレンド転換を引き起こしやすいです。

ビットコインFXでロング・ショート比率を最速で見る方法

ロング・ショート比率には致命的な弱点があります。
弱点とは、相対的な比率でポジションの割合を見ているという点。

分かりやすくいうと、100個のポジションのロング・ショート比率・10個のポジションのロング・ショート比率は同じになると言う事です。

例えば、これまで1億円ほどしか取引されていない状況でロング・ショート比率が3:7。しかし、100億円規模のロングポジションが発生した場合、急激に割合が変化し9:1となる可能性もあります。

ですから、ロング・ショート比率だけでなくリアルタイムな取引状況を見るのが最速です。

ビットコインFXなら特に、他の市場より規模が小さいので、1回の大きな発注で相場がガラリと変わる可能性もあります。

いなごフライヤーで大口取引を監視

long-short-ratio-4

仮想通貨トレーダーには定番のツール「いなごFlyer」。
各取引所の価格及び、大口取引の監視が出来る無料のツールです。

各取引所で大口取引があった場合は通知され、瞬間的なロング・ショート比率を見るのに役立ちます。

ビットコインFXのみならず、現物、主要仮想通貨の大口取引にも対応しており、仮想通貨トレーダーにとって定番のツールと言えるでしょう。

板取引を採用する大手取引所を利用

long-short-ratio-5

ロング・ショート比率より重要視したいのは「板情報」です。

ビットコインFXをするなら、最低限でも大手の取引口座は持っておくべきでしょう。

重要価格では、大量の買い注文・売り注文が板に現れます。「板」とは、リアルタイムな売買情報です。

○○円で買い、○○円で売りといった市場の注文が板情報から分かります。
前述した通り、大口取引で急激にロング・ショート比率が変わるのはビットコインFXにもある現象です。

急騰時には立て続けに100枚以上のビットコインが売買されます。

ロング・ショート比率は相対的な数字ですが、板情報はリアルな売買情報です。したがって、板取引を採用している取引所、例えば国内ビットコイン取引量1位のビットフライヤーなど大手の板情報は市場への影響も大きいため見ておくと良いでしょう。

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

【国内取引量No1】bitFlyer(ビットフライヤー)

まとめ

今回は「【本質】ビットコインFXの「ロング・ショート比率」とは?実践的な活用術」のテーマでした。

この記事をまとめると以下の通りです。

  • ロング・ショート比率とはポジションの比率
  • ロング・ショート比率は相対的、必ずトレンド転換とは限らない
  • ロング・ショート比率だけでなく相場環境も見る

ポジションの偏りを見るのは重要な分析です。
とは言え、問題なのはロング・ショート比率はあくまでポジションの割合だけという点。

今は上がるからロング(買い)が増えているのか、今から下がる可能性が高くポジションが偏っているのか?見極めがポイントになります。

レバレッジ取引入門
この記事のライター
大学卒業後、大手外資系コンサルティング会社でPMOとして勤務。暗号資産やFXなどの金融商品を題材としたライターとしても活動。pythonやjavascriptを活用し、暗号資産の自動売買プログラムの開発も行う。
今、仮想通貨(暗号資産)投資を始めるならコインチェック

まずは口座開設
\今すぐに仮想通貨投資を始めるなら/

coincheck

最短当日で投資を始められる
説明なしで使えるアプリ
日本で一番人気の仮想通貨取引所

コインチェック公式サイト

最新記事