米国株

アナリストによる、今買うべき生活必需品株ベスト3(2024年5月)

ストーリーハイライト

ウォール街のアナリストによると、2024年5月に買うべき生活必需品株ベスト3は、オートリー・グループ、サンオプタ、ダーリン・イングリーディエンツです。TipRanks株式スクリーナーツールを活用し、アナリスト・コンセンサス評価が「強気買い」で、平均目標株価が今後12カ月で40%以上の上値余地を示唆しているこれらの3社を特定しました。

生活必需品株や消費ディフェンシブ株は、人々が日常生活で購入する必需品を製造している企業に関連します。裁量的な一般消費財株よりも景気サイクルやマクロ要因の影響を受けにくいとみられます。生活必需品企業は多くの場合、商品に対する継続的な需要がある確立された事業部門を持っています。それでは、アナリストが評価する生活必需品株のトップ3をご紹介しましょう。

1位 オートリー・グループ (Oatly Group AB, NASDAQ:OTLY)

スウェーデンを本拠とするオートリーは、世界初で最大のオートミルク(オーツ麦と水でつくられた植物性ミルク)専業企業です。オートミルクは乳製品や牛乳の代替品として機能していると同社は強調しています。

オートリーが最近発表した2024年第1四半期決算はまちまちでした。売上高は前年同期比1.8%増の1億9,916万ドルで、コンセンサス予想の1億9,763万ドルを上回りました。希薄化後1株当たり損失は前年同期の0.13ドルから0.08ドルに改善し、予想通りでした。

同社は、2024年通期の売上高成長率(為替変動の影響を除く)予想を5%~10%の範囲に据え置き、調整後EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)損失予想は3,500万ドル~6,000万ドルの範囲に据え置きました。

オートリー株は「買い」か?

TipRanksによれば、オートリー株の過去3カ月間のアナリストレーティングは、「買い」が4人、「中立」が1人で、コンセンサス評価は「強気買い」です。平均目標株価の2.26ドルは、今後12カ月で82.3%の上値余地を示唆しています。なお、株価は過去1年間で約33%下落しています。

2位 サンオプタ (SunOpta, Inc., NASDAQ:STKL)

カナダに本社を置くサンオプタは、オーガニック、非GMO(遺伝子組み換え作物)の植物・果実を原料とする食品・飲料製品の調達、加工、製造を専門としています。同社の製品は小売、購買クラブ、フードサービス、eコマースの各チャネルで販売されています。

2024年第1四半期の継続事業からの調整後EPS(1株当たり利益)は0.02ドルで、コンセンサス予想の0.03ドルを下回りました。しかし売上高は前年同期比18%増の1億8,280万ドルとなり、コンセンサス予想の1億6,890万ドルを上回りました。

サンオプタは、継続的な需要の勢い、業務効率化、堅調な事業機会のパイプラインに基づき、2024年通期ガイダンスを上方修正しました。売上高を6億8,500万ドル~7億1,500万ドルの範囲に、調整後EBITDAの成長率を前年比で12%~17%と予想しています。

サンオプタ株は「買い」か?

TipRanksによれば、サンオプタ株の過去3カ月間のアナリストレーティングは、6人全員が「買い」で、コンセンサス評価は「強気買い」です。平均目標株価の10ドルは、今後12カ月で80.5%の上値余地を示唆しています。過去1年間で株価は25.2%下落しています。

3位 ダーリン・イングリーディエンツ (Darling Ingredients, NYSE:DAR)

米国を本拠とするダーリン・イングリーディエンツは、畜産業および食品産業から原料を収集し、持続可能な高品質の脂肪やタンパク質に加工します。そして同社製品は動物の飼料や作物の栄養として使われます。

2024年第1四半期の売上高は前年同期比20.7%減の14億2,000万ドルで、アナリストのコンセンサス予想(14億8,000万ドル)をわずかに下回りました。希薄化EPSは前年同期比半減以上の0.50ドルで、コンセンサス予想の0.51ドルを下回りました。同社は、減益の理由として、脂肪価格の顕著な下落と再生可能燃料合弁会社ダイヤモンド・グリーン・ディーゼル(DGD)の収益低迷を挙げています。

ダーリング・イングリーディエンツは現在、利益率改善のため、購入プロセスの調整と営業コストの削減を行っています。今後については、経営陣は中核事業である特殊原料事業の回復を楽観視しており、DGD部門の業績も改善すると見込まれています。全体としては、同社は2024年通期の堅調な業績を予想しています。

ダーリン・イングリーディエンツ株は「買い」か?

TipRanksによれば、過去3カ月間のアナリストレーティングは、「買い」が10人、「中立」が2人で、コンセンサス評価は「強気買い」です。平均目標株価の62.58ドルは、今後12カ月で45.5%の上値余地を示唆しています。株価は過去1年間で33.5%下落しています。

結論

生活必需品株セクターの企業は、それほど高い成長率や収益性を誇るわけではありません。しかし通常、前年との比較で安定した売上高を上げ、着実な利益を上げ、配当も支払う傾向があります。さらに、生活必需品株は一般的にボラティリティが低いです。生活必需品株でポートフォリオの分散を検討している投資家は、十分に調査した上で上記の3社を検討できるでしょう。

免責事項

ディスクロージャー

本記事は株式投資分析ツールTipRanksの許可を得て、3 Best Consumer Staples Stocks to Buy in May 2024, as per Analysts原文の翻訳を中心にまとめています。

米国株
この記事のライター
TipRanksの専属編集者兼翻訳者。 米国株など米国金融市場を中心に金融関連コンテンツの翻訳・作成にこれまで従事。 日本経済新聞社英文編集部門勤務を経て、約20年にわたり外資系金融機関などで金融関連コンテンツの翻訳・編集業務およびマーケティングサポートを担当。 米国の個人投資家向け金融メディア「モトリーフール」の日本語サイト(今は撤退)で、翻訳・編集業務を担当した経験もあり。 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
米国株投資の銘柄分析はTipRanks
最新記事