Klaytn(クレイトン)は、ブロックチェーン技術が世界中の企業、ビジネスなど様々シーンで活躍する未来を作るかも知れません。
バックには、有名なメッセンジャーアプリを開発した企業もあり、まだ仮想通貨に触れたことのない新しい経済圏に目を向けています。
本記事では「仮想通貨Klaytn/KLAY」について徹底解説をまとめました。
暗号資産(仮想通貨)Klaytnとは?
Klaytn(クレイトン)は、「ブロックチェーン技術を世間一般に広げること」を大きな目的として掲げています。
技術面では、パブリックチェーンプラットフォームの開発が主な内容です。誰もが簡単に分散型アプリ(Dapps)の作成、独自トークンの発行によって新しい経済圏を生めるプラットフォームを目指しています。
例えば、中小企業がブロックチェーン技術を導入する場合、やはり専門技術が必要です。暗号資産、もとい仮想通貨の流動性では「ブロックチェーン」=「難しそう」なイメージが問題に上げられます。
Klaytnでは、より手軽に、難しい知識を不要で中小企業や個人がブロックチェーン技術による、セキュリティ・利便性を向上可能です。
分散型アプリケーション(Dapps)でビジネスチャンス拡大
分散型アプリケーション(Dapps)を使って、ビジネスチャンスの拡大を考える大手企業は少なくありません。
従来の中央集権的なアプリケーションではなく、分散型のアプリケーションを使うことで、利用用途は大きく広がります。
例えば、世界中で展開するオンラインゲームで考えると、各国で快適に遊んでもらうには、高性能なサーバーを広範囲に設置するコストが必要です。
一方で、分散型アプリケーションでは世界中のユーザーが、サービスを支えるので中核となるサーバー、大規模なコストが不要になります。
Kraytnのプラットフォームでは、専門的な知識を極力減らし、手軽に分散型アプリケーションを導入できるインフラを整えるのが目的です。
「分散型アプリケーションが優れている」かつ「簡単に導入でできる」となれば、今後の新しい経済圏の拡大も容易でしょう。
開発元は「国民的メッセンジャーアプリの有名企業」
Klaytnの掲げる「ブロックチェーン技術を世間一般に広げる」といった目的や、独自トークン発行やDappsを誰もが開発できるといったプラットフォームは、他にも存在しています。
分散型のアプリ、取引所の基軸となっている「イーサリアム」に対して、トランザクション生成の改善など、次期イーサリアムを狙う銘柄は少なくありません。
それでも、Klaytnが注目される理由は、有名企業が開発元だからです。
開発元GroundXとKakao
Klaytnの開発元はGroundX社です。現在の開発や、所有権もGroundX社が握っています。
GroundX社は、ブロックチェーン技術に特化した新興企業です。しかしながら、韓国大手企業「Kakao(カカオ)」が親会社、GroundX社が子会社といった関係性を持ちます。
日本では、LINEが現在のメッセンジャーアプリで覇権を握っていますが、韓国では「カカオトーク」累計5億ダウンロードを超える、メッセンジャーアプリの定番です。
おそらく、iPhone 3GS付近の年代なら、カカオトークを利用していた方も多いのではないでしょうか?
Klaytnは、親会社が大企業であることで、一定の評価を得られています。今後、Klaytnのプラットフォームが流通するにあたり、ユーザー獲得も他のプロジェクトと比べて容易でしょう。
Klaytnが他の暗号資産(仮想通貨)より優れる点
- PoC(プルーフ・オブ・コントリビューション)
- BApps
- パートナーシップ提携
- BLASQコミュニティ
- KLAYトークン
Klaytnは、大企業による後ろだてが優位性としてあります。しかしながら、Klaytnプラットフォームや、プロジェクトについても他より優れた点があります。
PoC(プルーフ・オブ・コントリビューション)
従来のブロックチェーンでは、コンセンサスアルゴリズムに「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)」、「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」が用いられていました。
コンセンサスアルゴリズムを、分かりやすく説明しますと取引を成立させる仕組みです。Klaytnのコンセンサスアルゴリズムは「PoC(プルーフ・オブ・コントリビューション)」を導入しています。
PoCの仕組みは、PoWとPoSを混ぜたハイブリットなものです。
- 【PoW(プルーフ・オブ・ワーク)】マイニング能力の割合を重視
- 【PoS(プルーフ・オブ・ステーク)】採用する暗号資産の保有割合を重視
- 【PoC(プルーフ・オブ・コントリビューション)】ネットワークへの貢献度合を重視
PoWではマイニング割合で報酬が偏り、PoSでは多くの資産を有する人々に報酬が偏っているのが問題でした。
PoCでは、ネットワークに対し、意味ある貢献をしたトークン保有者へ報酬を与える仕組みを採用しています。
PoCによる、富の偏りを改善し、真の非中央集権をKlaytnは実現できる可能性が高いです。
貢献度がトークン報酬に反映されることでユーザー心理としても、自身がネットワークの中心となれる成功体験も感じられます。
BApps
BAppsとは「ブロックチェーンアプリ」の略称です。Klaytnは従来の分散型アプリ(Dapps)と差別化を考えています。
BAppsでは、Dappsを超える透明性・追跡性・匿名性がメリットです。今後の開発でどのぐらいの流通ができるかが、不透明なのがデメリットとは言えます。
一方で、Klaytnの理念としては本来のブロックチェーン技術を考えれば、DappsよりBAppsが適切といった考え方です。
パートナーシップ提携
仮想通貨プロジェクトにおいて、パートナーシップの提携は発展に必要不可欠です。
また、大手企業との提携は、価格面でも急騰といった分かりやすい形で反映されやすい傾向もあります。
Klaytnのパートナーシップ提携は、他のプロジェクトと違い、ビジネス用途別に分類されているのが特徴です。
- エコシステムパートナー
- イニシアルサービスパートナー
- KLAY BAppパートナー
具体的に、Klaytnのパートナーシップは3タイプに分類されます。
既に20社を超える企業が提携しており、将来性への高い評価が分析可能。また、パートナー提携を分類することで将来的にKlaytnの利用用途が明確化されているのもポイントです。
例えば、一定の規模を持つ会社なら、役割に応じて「部署」が存在しています。あらかじめ、やるべきこと・目的を分類することで効率よく作業が捗る仕組みと同じです。
単に、「○○とパートナーシップ提携」というより「○○と△△する為のパートナーシップ提携」では、後者が優位になります。
BLASQコミュニティ
「BLASQコミュニティ」とは、Klaytnが設けたサポート窓口のイメージが分かりやすいでしょう。
BLASQコミュニティでは、Klaytnの大きな目標である「ブロックチェーン技術を世間一般に広げること」において、重要な役割を担っています。
例えば、とある企業が初めてブロックチェーン技術を導入、何をどうすれば良いのか?誰に聞けば良いのか?スタート地点では問題だらけです。
BLASQコミュニティに参加することで、ブロックチェーン技術に精通したユーザーから解答を得られます。
質問者は、スピーディに問題解決ができ、解答者はKLAYトークンが得られる上手い運営方法にも注目です。
KLAYトークン
「KLAYトークン」は、Klaytnの独自トークンです。前述した通り、BLASQコミュニティの解答報酬や、PoCアルゴリズムの報酬が現在の主な用途。
現在は、国内取引所に上場しておらず、大手海外取引所で一部しか上場していません。つまり、残念ながら日本から購入するのは難しいと言えます。
今後、上場するのであれば、マイナー銘柄も幅広く取り扱う「Binance(バイナンス)」になる可能性が高いです。
Klaytn(クレイトン) まとめ
今回は「【大手参入】Klaytn(クレイトン)とは?仮想通貨市場に与える流動性」のテーマでした。
この記事をまとめると以下の通りです。
- Klaytnは「ブロックチェーン技術を世間一般に広げること」が主な目的
- Klaytnの開発元はGroundX社、韓国大手Kakaoが親会社
- コミュニティ運営から、技術面まで今後の期待値は高い
Klaytnの方針や、プロジェクトの進歩は個人的にも非常に優秀だと考えています。技術面でいえば、他のプロジェクトも「革新的な技術」を語り、魅力としては同じです。ただし、本当にブロックチェーン技術を広めるなら、やはり「知識ゼロでも優れた技術の恩恵を受けられる」といった状況が必須と言えます。誰もが使える意味で、Klaytnは上手く構造が作られており、ブロックチェーン技術が流通する将来に期待です。
アルトコイン