9月4日 2時台には最高値1667万円台まで上昇
出典:Trading Viewビットコイン日本円チャート 1時間足
まずは、ビットコインを取り巻く内外の社会情勢や経済動向がどうなっているか、主な話題を拾ってみよう。
暗号資産・デジタル通貨・法定通貨の新しい動き
暗号資産取引サービスS.BLOX SoneiumコラボNFTキャンペーン
S.BLOX株式会社は、Sony Block Solutions Labs Pte.Ltd.が提供するパブリックブロックチェーンSoneiumとコラボした限定NFTを配布するキャンペーンを開催している。限定NFTの保有者には将来的にSoneium Scoreを付与予定である。
暗号資産取引サービスを提供するS.BLOXは、2023年にソニーグループ傘下となり、2025年1月にUI刷新を中心としたサービスリニューアルを行い、今後、更なる機能や通貨の拡充を予定している。
今回はSoneiumとの協業により、Sony Block Solutions Labs Pte.Ltd.が2025年6月に開催したNFTデザインコンテストの入賞デザイン3作品をNFT化し、同社の販売所で合計30,000円以上の暗号資産を購入された方のうち抽選で1000名に限定NFTとしてプレゼントする。
キャンペーン期間:2025年9月4日~2025年9月30日。
キャンペーン参加方法:キャンペーン期間中に同社の販売所で合計3万円以上の暗号資産を購入。抽選の当落を2026年10月にS.BLOX登録のメールアドレス宛に連絡予定。
記事出典:S.BLOX株式会社(2025年9月4日11:25)
出典:PR TIMES
デル・テクノロジーズ、「Dell PowerProtect Data Domain All-Flash」アプライアンスを提供開始
デル・テクノロジーズ株式会社は、4日より「Dell PowerProtect Data Domain All-Flash」アプライアンスの提供開始、ならびに「Dell PowerProtect」ポートフォリオ全体にわたって、サイバーレジリエンス ソフトウェアのアップデートをはじめとする機能を強化した
。
あらゆるものが高度につながっている昨今のハイパーコネクテッド ワールドにおいて、サイバー攻撃の脅威は避けることのできない現実となっている。
様々な業種の組織が、ますます高度化するサイバー攻撃への対応に取り組んでおり、これらの脅威は業務の中断や機密データの漏えい、信頼の失墜につながる可能性がある。
調査によると、88%もの企業が生成AIによってデータ量が爆発的に増加すると予想している。一方で、これらの企業のうち65%が、バックアップしているデータは半分にも満たないと回答している。
記事出典:デル・テクノロジーズ株式会社(2025年9月4日11:00)
出典:PR TIMES
”N.Avenue club”、 法人会員制の国内最大級Web3ビジネスコミュニティとして三期をスタート
“N.Avenue club” は、世界最大級のWeb3メディアCoinDesk公式日本版等を運営するN.Avenue株式会社が、2023年7月より立ち上げた法人会員制のWeb3ビジネスコミュニティである。
設立以来、ブロックチェーン技術を活用した事業開発を行う大手企業を中心とする法人会員企業、有識者やガバメント関係者などで構成されるアドバイザリーボード、その他コンテンツ協力会社及びゲスト参加者と共に、日本のWeb3を加速させるビジネスコミュニティを形成してきた。
今年7月に開始した第三期では、国内最大級のWeb3ビジネスコミュニティとして更なる活性化を図り、企業・プロジェクト間の共創に貢献するため、新規法人会員企業に加え、200社以上の国内外の有力スタートアップや専門企業がコミュニティメンバーとして参画した。
三期においても、Web3のマスアダプションに向けて、より質の高い議論とコミュニティの形成を目指していく。
N.Avenue株式会社(2025年9月313:00)
出典:PR TIMES
証券会社向け多要素認証基盤サービス「SpotPath」を開発
金融システム開発サービスやECプラットフォームなどのシステム開発を展開する株式会社トレードワークスは、証券会社向け多要素認証基盤サービス「SpotPath(スポットパス)」を開発した。
SpotPathは、FIDO2・電話認証・Authenticatorなど各種認証を搭載した、独立認証基盤である。
インターネット取引における不正アクセス、フィッシング、マルウェアなどのサイバー脅威が増加するなか、金融庁および証券業界では多要素認証の導入が重要なセキュリティ対策として位置付けられている。
当サービスを導入することで証券会社をはじめとする金融機関はガイドライン対応をスピーディに行えるだけでなく、今後想定される認証方式の変更にも柔軟に対応できるようになる。
記事出典:株式会社トレードワークス(2025年9月3日15:30)
出典:PR TIMES
趣味を人生を、もっと楽しく、もっと資産的価値に。『GOOPASS みんなでNFT』フェーズ1を始動
人生を彩る趣味のプラットフォーム『GOOPASS』を運営するGOOPASS株式会社は、2025年9月3日(水)、NFTを誰もが身近に楽しめる新サービス『GOOPASS みんなでNFT』をリリースした。
『GOOPASS みんなでNFT』は、「人生を彩ろう」をパーパスに掲げるGOOPASSが挑戦する新しいプロジェクト。
写真や音楽、スポーツ、アートなどの活動を“デジタル記念品(SBT)”として残し、さらに“資産的価値(トークン)”へと還元することで、趣味の時間をもっと楽しく、もっと身近に活かせる世界を目指す。
写真・音楽・スポーツ・アートなど、人の心を豊かにする趣味の時間は、これまではそれぞれの思い出として大切に残されてきた。
GOOPASSはそこにNFTの仕組みを取り入れることで、活動の証をデジタル上に記録、共有し、さらには資産として活用できる未来の実現を目指す。
これまでNFTには「難しそう」「一部の人だけのもの」というイメージが先行していたが、GOOPASSは本プロジェクトを通じて、誰もが“みんなで楽しめる”新しい仕組みを提供する。
記事出典:GOOPASS(2025年9月3日12:00)
出典:PR TIMES
国内初!Suiチェーンの自動損益計算に対応開始 暗号資産の損益計算サービス【クリプトリンク】
仮想通貨(暗号資産)の確定申告・損益計算ツール「クリプトリンク」の【ウォレット/DeFi機能】でSuiチェーンの対応を開始した。
仮想通貨・暗号資産の損益計算サービスを提供するクリプトリンク株式会社は、このたび国内で初めてSuiチェーンの自動取込と損益計算に対応した。
日本国内における暗号資産の損益計算サービスとしてSuiは、次世代ブロックチェーンとして世界的に注目を集めており、NFT・DeFi・ステーキングなど多様なサービスが拡大を続けている。
利用者数や時価総額の増加に伴い、日本国内でも投資家や法人の関心が高まっている。今回の対応により、クリプトリンクの利用者は、Suiチェーン上での取引履歴(売買・流動性の供給・ステーキング報酬など)を自動で取り込み、正確に損益計算・確定申告用データを作成できるようになる。
これにより、暗号資産投資家・法人は、いち早くSuiチェーンの対応環境を整えることが可能となる。
記事出典:クリプトリンク株式会社(2025年9月3日11:00)
出典:PR TIMES
ドル不足で、ベネズエラの両替所は仮想通貨に頼る
ベネズエラ政府は、米国の原油輸出規制により利用可能な外貨が減少する中、民間部門の両替所において、ドルに連動する仮想通貨の使用を徐々に許可しつつあると、12の情報筋が明らかにした。
ベネズエラ政府が「経済戦争」と形容する米国の制裁は、多くの商取引を阻害しており、海外から原材料を購入しようとする企業は、原油取引や海外のカード取引によって生み出され、中央銀行によって両替所に流入するドルと、現地通貨のボリバルを交換することを余儀なくされている。
しかし、ここ数カ月、石油収入は打撃を受けている。
出典:channel news asia(2025年8月3日18:06)
ゴールド対ビットコイン:XAUUSDの3,500ドル突破は、次のBTC上昇のきっかけとなるか?
ゴールドの3,500ドル突破は、安全資産としての強い需要を示唆している。一方、ビットコインは105,000ドル付近の主要サポートラインを上回って推移している。
ビットコイン対ゴールドの比率は、強気な上昇トライアングルを維持しており、比率が41%を上回ればBTCが急騰する可能性がある。
機関投資家によるビットコイン導入は加速しており、USバンコープがビットコイン保管サービスを再開したことで、暗号資産市場への信頼が高まっている。
出典:FXEMPIRE(2025年9月4日00:13)
トランプ大統領の長男2人が保有するアメリカン・ビットコイン、上場初値で時価総額15億ドル
ドナルド・トランプ大統領の長男2人が所有するビットコイン企業が、水曜日の株式市場への上場初値で時価総額が2倍以上に上昇し、長男2人の保有株の価値は15億ドルをはるかに超える水準に達した。
トランプ大統領一家は仮想通貨ビジネスへの関心を高めている。ビットコインマイナーのアメリカン・ビットコイン社の株価は、ナスダック市場への上場初日に14.52ドルまで急騰したが、その後下落し、終値では16.5%高の8.04ドルとなった。
アメリカン・ビットコインのエグゼクティブ・チェアマン、アッシャー・ジェヌート氏は以前のインタビューで、同社はエリック・トランプ氏とドナルド・トランプ・ジュニア氏が約20%を保有していると述べた。
出典:REUTERS(yahoo! finance)(2025年9月4日0:30)
米バンコープ、バイデン政権時代の規制障害解消でビットコイン業務を再開
米バンコープは、銀行が暗号資産関連資産を負債として報告する必要があると示唆していたバイデン政権時代の規制ガイダンスが廃止されたことを受け、ビットコイン保管サービスを再開した。
ミネアポリスに本拠を置く超地域銀行は水曜日にこの再開を発表し、サービスは登録済みまたは私募ファンドを運用する機関投資家向けであり、ビットコインの「安全な保管ソリューションを求める」顧客を対象としていると説明した。
当初提携していたビットコイン企業NYDIGがビットコインのサブカストディアンとして機能し、銀行は顧客仲介役を担う。今回のサービス刷新で、米バンコープはビットコイン上場投資信託(ETF)の取り扱いを追加した。
これにより「保管・管理サービスを必要とする運用会社向けに包括的ソリューションを提供可能となる」と、スティーブン・フィリップソン副会長兼ウェルス・コーポレート・コマーシャル・機関銀行部門責任者はプレスリリースで述べた。
出典:AMERICAN BANKER(yahoo! finance)(2025年8月4日05:06)
CFTC、予測市場プラットフォーム「Polymarket」の米国復帰を規制承認で許可
商品先物取引委員会(CFTC)は9月3日、QCX LLCに対しノーアクションレターを発行し、予測市場プラットフォーム「Polymarket」の米国事業再開を規制上承認した。
CFTC市場監視部および清算・リスク管理部は、イベント契約に関するスワップデータ報告・記録保持要件について、QCX LLCおよびQC Clearing LLCに対する執行措置を講じないことを発表した。
本レターは限定的な状況にのみ適用され、他の指定契約市場に認められた同様の規制緩和を反映している。この承認により、PolymarketはQCXとの提携構造を通じて連邦デリバティブ規制への準拠を維持しつつ、イベント契約を運営することが可能となる。
ポリマーケットのシェーン・コプラン最高経営責任者(CEO)はソーシャルメディアでこの進展を歓迎し、委員会による「印象的な仕事」を称賛するとともに、手続きが「記録的な速さで」完了したことを指摘した。
コプラン氏は米国での運用が間もなく開始されることを示唆し、自身の発表に「続報をお待ちください」と投稿した。
出典:BeeMarkets(2025年9月4日04:24)
SEC-CFTC合同スタッフ声明(プロジェクト・クリプト・クリプト・スプリント)
米国証券取引委員会(SEC)取引・市場局及び商品先物取引委員会(CFTC)市場監視局並びに清算・リスク局(以下、総称して「各局」は、特定の現物暗号資産商品の取引を可能とするプロセスに関する取り組みを調整するため、SECのプロジェクト・クリプト及びCFTCのクリプト・スプリントを推進する省庁横断的イニシアチブを発表する。
大統領直属デジタル資産市場作業部会(PWG)の報告書「デジタル金融技術における米国のリーダーシップ強化」(以下「PWG報告書」)は、SECとCFTCが連携し、米国をブロックチェーン技術によるイノベーションと暗号資産市場参加において世界最高の場所とすることを推奨している。
具体的には、PWG報告書は両機関が既存の権限を活用し、「ブロックチェーン技術に基づくイノベーションを米国に留める最適な規制の明確化」を推進すべきと提言している。
この取り組みの一環として、両部門はPWG報告書の提言を実施するため、「デジタル資産におけるレバレッジ・証拠金・融資付き現物小売商品取引の上場に関する」ガイダンスを共同で発行する調整を進めている。
本共同声明は、現行法がSECまたはCFTC登録取引所によるこうした現物暗号資産商品の取引促進を禁止していないという部門の見解を示すものである。PWG報告書が想定する通り、部門間の連携は取引場所の選択肢と市場参加者の選択可能性を促進する。
出典:米証券取引引委員会(2025年9月2日)
インドは暗号資産採用で世界をリードするも規制では遅れ
暗号資産の採用では世界をリードするインドだが、不十分な規制枠組みに苦しみ続け、投資家と業界関係者の双方をリスクに晒している。
採用が急増する一方で、規制の明確化が追いつかず、インドが世界の暗号資産分野で最先端でありながら大きく遅れているという逆説的な状況を生み出している。
Chainalysisの「2025年グローバル暗号資産普及指数」によると、インドは3年連続で首位を維持している。
同指数は、小売レベルから機関レベルまで幅広い参加が顕著であり、数百万人のインド人ユーザーが取引、投資、暗号資産ベースのサービス利用に関与していることを示している。同国の膨大な人口とデジタル決済の急速な普及がこの勢いを後押ししている。
コンプライアンス問題でインド事業を縮小していたコインベースやバイナンスなどの取引所は、金融情報機関(FIU)への登録を経て市場に再参入した。この動きは、インド市場の潜在力と、同国の暗号通貨経済が国際的に認知されつつあることを示している。
出典:FINANCE FEEDS(2025年9月3日)
イーサリアム価格予測:リスクオン姿勢の冷え込みでETHは第4四半期に上昇ペースを加速する可能性
暗号資産オプション取引所Deriveの創設者ニック・フォスター氏によると、機関投資家の需要増加と利下げ期待により、イーサリアム(ETH)価格は第4四半期に大幅な上昇が見込まれる。
この予測は、過去1週間ETHがレンジ相場で推移する中で発表された。フォスター氏によれば、機関投資家の積極的な買い集めと利下げ期待の高まりを受け、イーサリアムは第4四半期に大幅な上昇を見せる可能性がある。
「利下げが予想され、機関投資家がETHを買い集める中、市場は第4四半期に向けて爆発的な上昇の可能性を秘めている」とフォスター氏は水曜日のレポートで記した。
過去1週間で、イーサリアム上場投資信託(ETF)は保有量を25万ETH(当時約10億8000万ドル相当)増加させ、2024年7月の運用開始以来4番目の規模となった。
さらにBitMine Immersion(BMNR)やSharpLink Gaming(SBET)が主導する戦略的ETH準備金(SER)保有主体は、先週33万ETHを追加し、累積残高は現在360万ETHに達している。
出典:FXSTREET(2025年9月3日16:17)
暗号資産のバラ色の盛り上がりは終わりを迎えつつあるのだろうか?
8月中旬に史上最高値を更新して以来、ビットコインは下落傾向にある。規制緩和とFRB(連邦準備制度理事会)による利下げの可能性は通常であればビットコインを押し上げる要因となる。しかし、この最大の暗号資産はここ数週間、強気派を困惑させている。
一方、イーサリアムは比較的堅調だ。イーサリアムも史上最高値からは下落しているが、ビットコインほどではない。これは、イーサリアムに連動するETFであるETHへの資金流入増加と、企業による国債保有の増加によるものだ。
イーサリアム・ネットワークの活動増加と相まって、ETHは上昇を続ける可能性がある。ETHのOTMコールは等間隔のOTMプットを上回っており、市場が上昇リスクを感じていることを示唆している。
これはトレーダーが強気戦略を検討するのに十分な材料かもしれない。ETHの総合IVは78%、IVランクは63%と、プレミアムのショートトレードを魅力的にするのに十分高い。
ETHAが今後数週間で反発する可能性があると考えている場合、10月満期の43DTEで28プットをロング、30プットをショートするショートプットバーティカルは、権利行使価格の幅の3分の1のクレジットを獲得し、満期前に最大潜在的利益の50%を得る確率が76%で、1日あたり0.51ドルのプラスのシータを生み出す強気戦略である。
出典:tastylive CHERRY BOMB(2025年9月4日)
ビットコイン決済の衝撃的なコスト:1回の取引で英国の家庭3週間分の電力を賄える
ビットコインが環境に優しいとは言えないことは周知の事実である。しかし、新たな報告書は、ネットワーク活動がどれほど環境に悪影響を与え得るかを詳細に明らかにした。1回のBTC取引で消費される電力は、英国の家庭3週間分の電力に匹敵するというのだ。
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)との違いは際立っている。イーサリアムはプルーフ・オブ・ワーク(PoW)から移行することでエネルギー消費量を99%以上削減した。一方、Solana(PoS)は設計上、無駄を省き、TradFi決済に近い効率性を実現している。
こうした状況を考えると、ビットコインの二酸化炭素排出量はますます時代遅れになりつつある。
出典:BE(in)CRYPTO DAILY CRYPTO INSIGHTS(2025年9月3日)
各国の経済指標を見る
オセアニア地域
7月のオーストラリアの貿易収支は73億1000万豪ドルの黒字
オーストラリアの7月の財貿易収支は、73億1,000万豪ドルの黒字となり、6月の53億7,000万豪ドルの黒字から増加し、市場コンセンサスの50億豪ドルの黒字を大きく上回った。これは、輸出の増加と輸入の減少を背景に、2024年2月以来の最大の黒字となった。
輸出は前月比3.3%増の460億2,000万豪ドルと、21カ月ぶりの高水準に達した。これは、主に非農産物輸出の増加に支えられた、6月の6.3%増から上方修正されたものだ。米国への出荷は、米国の新関税発効を控えた前倒しの需要増を受け、前月比126.1%増加した。
一方、オーストラリアの最大の貿易相手国である中国への輸出は13.6%減少した。一方、輸入は6月の3.1%減に続き、1.3%減の387億1000万豪ドルと、3カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。直近の減少は、主に非貨幣用金の需要低迷によるものだ。
出典:オーストラリア統計局/TRADING ECONOMICS(9月4日10:30)
ヨーロッパ地域
8月のスイスの消費者物価上昇率は前年同月比0.2%増
スイスの8月の消費者物価上昇率は、前年同月比0.2%増となり、7月と同ペースで推移し、市場コンセンサス通りとなった。
衣料品と履物価格の急上昇(7月の0.2%減に対して4.5%)と住宅とエネルギー価格の小幅な上昇(0.2%に対して0.4%)が、3カ月連続のインフレとなった。教育(0.7%に対して2.6%)と飲食・ホテル(1.6%に対して1.8%)のインフレも加速した。
一方、食品・ノンアルコール飲料(0.5%減vs.0.6%減)、輸送(2.4%減vs.2.4%減)、家庭用品・サービス(1.1%減vs.1.3%減)、医療(0.7%減vs.0.1%減)における継続的なデフレが下押し圧力となった。
アルコール飲料・タバコ(1.2%vs.1.3%)、通信(0.2%vs.0.3%)の価格上昇も鈍化したが、娯楽・文化は横ばいだった(0.8%vs.0.8%)。未加工食品やエネルギーなどの変動の大きい項目を除いたコアインフレ率は、0.8%から0.7%に低下した。
前月比では7月の横ばいから0.1%低下し、市場コンセンサス(横ばい)を下回った。
出典:スイス連邦統計局/TRADING ECONOMICS(9月4日15:30)
8月のスイスの失業率は2.8%
スイスの8月の失業率(季節調整済み)は、2.8%となった。これは、2024年11月以来の低水準だった前3カ月間の2.7%からわずかに上昇し。これは4月以来の高水準で、失業者数は前月比3,000人増加し、5カ月ぶりの高水準となる3万100人となった。
一方、15歳から24歳の求職者を対象とした若年失業率は、2.7%から3.2%に上昇し、2021年3月以来の高水準となった。若年失業者数は2,200人増加し、1万3,700人となった。また、求人件数は1,900件減少し、3万7,900件となり、8カ月ぶりの低水準となった。季節調整済み失業率は2.9%で横ばいだった。
出典:経済省/TRADING ECONOMICS(9月4日16:00)
7月のユーロ圏の小売売上高は前月比0.5%減
ユーロ圏の7月の小売売上高は、前月比0.5%減となり、6月(方修正された15か月ぶりの高水準となる同0.6%増)を大きく下回り、市場コンセンサス(同0.2%減)をさらに下回った。
これは、食品・飲料・タバコの1.1%減(6月は0.7%減)と、専門店における自動車燃料の1.7%減(0.8%減)が圧迫し、約2年ぶりの大幅な小売売上高の減少となった。しかし、非食品の小売売上高は0.2%増加し、前月の0.6%増から鈍化した。
ユーロ圏主要経済国の中で、小売売上高はドイツで1.5%減、スペインで0.4%減となった。一方、フランスでは3カ月連続で横ばいであった。
出典:EUROSTAT/TRADING ECONOMICS(9月4日18:00)
北米地域
8月のアメリカの民間企業の雇用は5万4000人増
アメリカの8月の民間企業は、5万4000人の雇用を創出した。これは、7月の10万6000人増から上方修正されたものの、市場コンセンサスの6万5000人増を下回った。レジャー・ホスピタリティおよび建設業は、雇用全般の減速にもかかわらず好調だった。
サービス提供セクターは4万2000人の雇用を創出し、レジャー・ホスピタリティ(5万人)、専門職・ビジネス(1万5000人)、情報(7000人)が牽引した。
一方、貿易・運輸・公益事業(1万7000人減)、教育・医療(1万2000人減)、金融(2000人減)では雇用が減少した。財貨生産セクターは、建設(1万6000人)と天然資源・鉱業(4000人)により1万3000人の雇用を創出したが、製造業では7000人の雇用が減少した。
「今年は力強い雇用増加で始まりましたが、その勢いは不確実性によって揺らぎました。雇用の減速には、人手不足、消費者の不安、AIによる混乱など、さまざまな要因が考えられます」と、ADPのチーフエコノミスト、ネラ・リチャードソン博士は述べている。
一方、賃金上昇率にはほとんど変化がなく、継続雇用者で年間4.4%、転職者で7.1%の伸びとなった。
出典:Automatic Data Processing, Inc. /TRADING ECONOMICS(9月4日21:15)
7月のカナダの貿易収支は49億カナダドルの赤字
カナダの7月の貿易収支は、49億カナダドルの赤字を計上した。これは、6月の修正値60億カナダドルの赤字から縮小したものの、市場コンセンサス(47億5000万カナダドルの赤字)をわずかに上回った。
これは4カ月ぶりの貿易赤字幅であり、輸出は0.9%増の619億カナダドルと4アk月ぶりの高水準となり、3カ月連続の増加となった。11品目のうち7品目で増加が見られ、エネルギー製品(4.2%増)と自動車・同部品(6.6%増)が牽引した。
一方、金属・非金属鉱物製品は8%減少した。一方、輸入は0.7%減の668億カナダドルで、これは主に産業機械・設備・部品(18.8%減)の輸入減少を反映している。
7月の米国向け輸出は、原油と乗用車の輸出増加が一因となり、5.0%増加した。米国からの輸入は2.2%減少し、5カ月間で4度目の減少となった。
出典:カナダ統計局/TRADING ECONOMICS(9月4日21:30)
7月のアメリカの貿易収支は783億ドルの赤字
アメリカの7月の貿易収支は、783億ドルの赤字となり、4カ月ぶりの高水準となった。これは6月(修正値591億ドルの赤字)と市場コンセンサス(757億ドルの赤字)を大きく上回った。
輸出はわずか0.3%増の2,805億ドルで、非貨幣用金、コンピュータ関連製品、民間航空機、トラック、バス、知的財産権使用料、政府製品・サービスが牽引した。一方、完成金属形材と掘削機械の販売は減少した。
輸入は5.9%増の3,588億ドルで、非貨幣用金、コンピュータ、通信機器、宝飾品、輸送機器の購入が牽引した。医薬品、半導体、トラック、バス、特殊用途車両、乗用車の購入は減少した。
貿易赤字が最も大きかったのは、メキシコ(166億ドル)、ベトナム(161億ドル)、中国(147億ドル)、台湾(135億ドル)との貿易であった。米国はまた、EUに対して86億ドル、インドに対して55億ドル、カナダに対して54億ドルの赤字を計上した。
出典:経済分析局/TRADING ECONOMICS(9月4日21:30)
7月のアメリカの輸出は2805億ドル
アメリカの7月の財・サービス輸出は、8億ドル増加し、2,805億ドルとなった。これは、貿易政策の不確実性が続いているにもかかわらず、3カ月ぶりの高水準である。
財輸出は2億ドル増加し、コンピュータアクセサリーや民間航空機などの資本財、トラック、バス、特殊用途車両などの売上増加が牽引した。これらの増加は、工業用資材、その他の財の輸出の減少によって一部相殺された。
一方、サービス輸出は、輸送、知的財産権使用料、政府財・サービスからの収入増加に支えられ、6億ドル増加した。
出典:米国国勢調査局/TRADING ECONOMICS(9月4日21:30)
7月のアメリカの輸入は3588億ドル
アメリカの7月の財・サービス輸入は、200億ドル増加し、3,588億ドルとなった。これは、貿易関税をめぐる不確実性が続く中、4カ月ぶりの高水準である。
財の輸入は184億ドル増加したが、これは主に非貨幣用金をはじめとする工業用資材・原材料の購入増加によるものである。資本財の輸入も、コンピュータ、通信機器、その他の産業機械に牽引され、増加した。
一方、消費財は主に宝飾品需要の高まりを受けて増加した。一方、自動車、部品、エンジンの輸入は減少した。一方、サービス輸入は、輸送、旅行、その他のビジネスサービスに支えられ、17億ドル増加した。
出典:米国国勢調査局/TRADING ECONOMICS(9月4日21:30)
8月25日~30日のアメリカの新規失業保険申請件数は23万7000件
アメリカの8月25日~30日の新規失業保険申請件数は、前週比8,000件増の23万7,000件となり、2カ月ぶりの高水準を記録した。これは、23万件への小幅増加を予想していた市場コンセンサス大きく上回った。
一方、未申請件数は2週連続で減少し194万件となった。これは5カ月ぶりの低水準で、市場コンセンサスの196万件を下回ったが、4月以前の平均を依然として大きく上回っている。
新規申請件数の減少は止まったものの、この報告書は引き続き労働市場の軟化を反映しており、雇用情勢の悪化は利下げを正当化する可能性があるというFRBの見解と整合している。
連邦政府職員による新規失業保険申請件数は、DOGEによる最初の解雇が退職金期間の終了を控えているため、厳重な調査の対象となっているが、73件減少し515件となった。
出典:米国労働省/TRADING ECONOMICS(9月4日21:30)
8月のアメリカのISMサービス業購買担当者景況指数は52.0
アメリカの8月のISMサービス業PMIは、7月の50.1から8月には52に上昇し、氏王kんせんさすの51.0を上回った。この指標は、サービス部門が6カ月ぶりの高い伸びを示したことを示している。
これは、事業活動(55vs.52.6)、新規受注(56vs.50.3)、在庫(53.2vs.51.8)の伸び率上昇によるものだ。しかし、これらの好調な指標を相殺しているのは、雇用の継続的な縮小(46.5vs.46.4)、受注残の16年ぶりの低水準(40.4vs. 44.3)、そして物価の高騰(69.2vs.69.9)である。
ISMサービス業調査委員会のスティーブ・ミラー委員長は、「コメントは、回答者が関税の影響を挙げる割合が増えたことで再び主導的になった。ビジネス活動と輸入は、ホリデーシーズンのピークに備えてさらなる価格上昇を回避しようとする動きによって推進されているという兆候も見られる」と述べた。
出典:供給管理協会/TRADING ECONOMICS(9月4日23:00)
要人発言
ECBのラガルド総裁、EUにステーブルコイン規制の厳格化を要請
欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は、EU域外で発行されるステーブルコインに対し、より厳格な要件を課すようEU議会に要請した。
フランクフルトで開催された規制関連会議でラガルド総裁は、EU域外の発行体がEU内での事業活動を認められるのは、EUの暗号資産市場規制(MiCA)に準じた「堅牢な同等性制度」の対象となる場合のみであるべきだと述べた。
ステーブルコインとは、ユーロや米ドルなどの資産にペッグされ、安定した価値を維持するように設計された暗号資産である。MiCAでは、ステーブルコインは準備金によって完全に裏付けられている必要があり、発行体は償還手数料を課すことが禁止されている。
ラガルド総裁は、国際的な連携がなければ、外国の発行体が抜け穴を悪用し、リスクをEUに転嫁する可能性があると警告した。
出典:FINANCE FEEDS(2025年9月4日)
トランプ大統領、関税訴訟で敗訴した場合、米国は貿易協定を「解消」せざるを得なくなり「大きな痛手」を負うだろうと発言
ドナルド・トランプ大統領は水曜日、最高裁での関税訴訟で敗訴した場合、欧州連合(EU)、日本、韓国などと締結した貿易協定を「解消」せざるを得なくなる可能性があると述べ、敗訴すれば米国は「非常に大きな痛手」を負うことになるだろうと警告した。
ホワイトハウスで記者団に対し、トランプ大統領は、先週、米国の関税の多くが違法であるとの連邦控訴裁判所の判決を覆すよう最高裁に求めると述べた。しかし、この訴訟では政権が勝訴するだろうとの見方を示した。
「我々はEUと1兆ドル近くの支払いを受ける協定を結んだ。そして、彼らは満足している。これで全てが終わった。これらの協定はすべて終わったのだ」とトランプ大統領は述べた。「我々は協定を解消せざるを得なくなるだろう」
出典:REUTERS(yahoo! finance)(2025年4日01:54)
中央銀行・国際金融機関
連邦準備理事会、10月21日(火)に決済イノベーションに関する会議を開催すると発表
連邦準備理事会は水曜日、10月21日(火)に決済イノベーションに関する会議を開催すると発表した。本会議では、決済システムのさらなる革新と改善に向けた方策について、多様な関係者が議論を交わす予定である。
クリストファー・J・ウォーラー理事は次のように述べた。
「決済分野では、消費者と企業の変化するニーズに応えるため、イノベーションが常に存在してきました。新技術がもたらす機会と課題を検証し、決済の安全性と効率性を向上させるためのアイデアを集約し、決済の未来を形作る方々のご意見を伺えることを楽しみにしています」
本会議では、決済イノベーションの多角的な側面に関するパネルディスカッションを実施。
具体的には、伝統的金融と分散型金融の融合、新興ステーブルコインのユースケースとビジネスモデル、人工知能と決済の交差点、金融商品・サービスのトークン化などを取り上げる。
決済イノベーション会議はfederalreserve.govで一般向けにライブ配信され、詳細は後日発表される。
出典:連邦準備制度理事会(2025年9月3日)
政治・法律関連
トランプ大統領、緊急関税の救済を最高裁に求める
ドナルド・トランプ大統領は水曜日、緊急関税をめぐる論争に最高裁が介入するよう求め、大統領の経済政策の中核を、大統領の広範な行政権観を概ね支持してきた最高裁の手に委ねた(CNNが入手した控訴状の写しによる)。
トランプ大統領は、政権が広範な輸入税の多くを課したことは違法と判断した下級審の判決を覆すよう最高裁に圧力をかけており、この件を存亡の危機に瀕した問題として捉えている。
「株式市場は関税を必要としている。彼らは関税を望んでいるのだ」とトランプ大統領は火曜日、大統領執務室で述べ、不利な判決は「我が国にとって壊滅的な結果をもたらす」と主張した。
出典:NN Business(2025年9月4日)
UAE、併合計画でイスラエルに警告
UAE高官が、ヨルダン川西岸地区の併合は「一線を越える行為」であり、アブラハム合意を危うくするとイスラエルに警告した。
UAEのラナ・ヌセイベ特使による今週の発言は、ガザ戦争開始以来の「イスラエルに対する同国による最も実質的な批判」であるとセマフォア・ガルフが指摘。
また、西側諸国がパレスチナ国家承認を約束したことを受け、イスラエル指導部が併合計画を議論すると見られる木曜日の会合に先立って行われたとタイムズ・オブ・イスラエルが報じた。
ヌセイベ氏は、イスラエルの提案が地域の恒久的和平の見通しを脅かすと述べた。ただし、米国元中東特使は、レバノンとシリアがイスラエルへの姿勢を見直している兆候がわずかに見られるとも主張した。
出典:SEMAFOR Flagship(2025年9月4日)
EU、ドラギ計画の遅れ
欧州中央銀行(ECB)元総裁が欧州連合(EU)の競争力強化策を提言してからほぼ1年が経過したが、提案の1割強しか実施されていない。
マリオ・ドラギ氏が2024年9月に提出した報告書は、EU市場が分断され規制で過重負担に陥っている現状を「存亡の危機」と警告した。
経済成長促進のため383項目の提言を行ったが、分析によれば完全実施されたのはわずか11.2%で、運輸・鉱物部門で最も進展が見られた。
欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長について、ある議員はフィナンシャル・タイムズ紙に「ドラギ氏の提言を遅延させている」と指摘し、より迅速な対応を求めた。
出典:SEMAFOR Flagship(2025年9月4日)
ホワイトハウス、政府職員にイーロン・マスク氏の「メカヒトラー」AIの迅速な導入を指示
先月、イーロン・マスク氏の Grok AI がナチス的な暴走を起こし、自らを「メカヒトラー」と呼び始めたとき、政府の技術を担当する機関である総務省は、承認ベンダーのリストからこの AI を削除し、その使用計画を密かに中止した。
しかし、ホワイトハウスがこれを覆す動きを見せているようだ。Wired 誌によると、行政機関はGSAの幹部に、悪名高い口汚いチャットボットを連邦政府職員にできるだけ早く導入するよう指示した。
連邦調達局のジョシュ・グルーンバウム局長が送ったメールには「チーム:ホワイトハウスの指示により、Grok/xAIを直ちにスケジュールに再組み込み」と記されていた。
同氏はさらに「政府向け技術再販業者であるCarahsoftと即座に調整し、確認を」と付記している。
出典:FUTURISM(2025年9月3日17:04)
経済・労働関連
夏の小休止は正式に終了
夏の小休止は正式に終了し、金融市場は新たな現実に目覚めつつある。8月初旬、米国の雇用統計の弱さとトランプ大統領による新たな関税措置を受けて一時的に下落したものの、市場は驚くほど持ちこたえている。
インプライド・ボラティリティ(IV)の指標は(依然として)過去最低水準に近い。しかし、騙されてはいけない。静穏な水面の下には嵐が潜んでいるかもしれないのだ。
トランプ大統領によるFRBの独立性に対する攻撃は、先週、FRB議長のクック氏に辞任を迫る圧力がかかったことで新たな局面を迎えた。これは、ホワイトハウスが金融政策の統制を強化しようとしていることを示す、もう一つの明確なシグナルだ。
一見すると「まあ、米国10年債利回りはまだ低下している」と主張する人もいるかもしれないが、もう少し深く掘り下げてみると、10年タームプレミアムは依然として年初来高値の90bp付近で推移している。
一方、1年1年フォワードインフレ・ブレークイーブンレートは最近2.7%に達した(4月2日の相互関税発表以降、約60bp上昇)。
一方、米国社債スプレッドは、投資適格債とハイイールド債の両方において、1年前よりも「より欧州的」に推移しているように見える。
言い換えれば、もし仮に現実世界が違っていたら、米国金利は国債と企業の両方にとって、より低かった可能性があったということだ。
出典:Rabobank(2025年9月4日)
シリコンバレーにはAIの盲点がある
元メタ幹部は、シリコンバレーが人工知能を執拗に追求する中で法的盲点があると警告した。ニック・クレッグ氏はセマフォのリード・アルベルゴッティ氏に対し、AIがウェブを支配する中でテック企業が根本的な変化を無視していると指摘。
特に現代インターネットを支えた法的盾――通信品位法第230条(ユーザーコンテンツを巡る訴訟からオンラインプラットフォームを保護)――に隠れられなくなる点を挙げた。
現在、テック企業はAIチャットボットを通じてユーザーと直接関係を持つようになり、責任追及の可能性に晒されている。
「シリコンバレーの人々は、裁判所が『サム・アルトマン、サティア・ナデラ、マーク・ザッカーバーグ、あなたたちだ。なぜならそれはあなたたちのAIエンティティだからだ』と言う時、それが何を意味するのか全く理解していないと思う」とクレッグ氏は語った。
####出典:SEMAFOR Flagship(2025年9月4日)
ウクライナ、兵器増強を急ぐ
西側諸国からの確固たる安全保障が得られない中、ウクライナはロシアを抑止するため積極的な軍備増強を進めている。
ロシアが人的資源と外交的影響力で優位に立つ状況下で、「キエフはより高度な兵器の取得・生産を長期的な生存に不可欠と見なしている」とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。その鍵となるのが、米国製兵器調達のための数十億ドル規模のNATO基金である。
しかし、欧州の予算が制約される中、ウクライナは分散型の国内兵器産業への依存度を高めている。アナリストによれば、これによりキエフは戦場の情勢変化や急速に発展するドローン技術に対応できているという。
それでも西側諸国はウクライナのモデルを模倣すべきではないと『ウォー・オン・ザ・ロックス』は指摘する。戦時下の緊急事態が生み出した「解決策の動物園」は「拡大が不可能」だからだ。
出典:SEMAFOR Flagship(2025年9月4日)
中国の10カ年産業計画は、テクノロジーの偉大さへの道を切り開く
製造業の近代化を目指す「中国製造2025」計画は、国の技術力向上に向けた最初の一歩に過ぎない。
10年前に産業高度化を促進するために「中国製造2025」計画が発表されて以来、西側諸国では国家主導の市場歪曲であり、失敗する運命にあると広く批判されてきた。しかし、結果は失敗とは程遠いものだった。
10カ年計画に基づく国家主導の取り組みは、特に情報技術分野における進歩のための確固たる基盤を築いてきた。外生的ショックによって大きな混乱が生じた一方で、この計画は自給自足を促進し、中国の長期的な技術開発目標の達成に貢献してきた。
出典:South China Morning Post(2025年9月4日09:30)
テクノナショナリズムは今や地政学における決定的な戦場である
技術が中立的な力として共通の進歩を推進するという前提は、競争と争いの現実へと置き換わりつつある。テクノナショナリズムの復活は大陸を越えて戦略を再構築している。
欧州連合(EU)は「EUチップ法」や人工知能(AI)・量子技術への投資を通じて技術的主権を掲げた。日本と韓国はサプライチェーンの多様化と国内生産能力の強化を進めている。
インドは「メイク・イン・インディア」と「デジタル・インディア」構想を通じ、中国と西欧双方への依存軽減を目指す代替拠点としての地位を確立しようとしている。輸出管理、産業政策、規制権限は現代地政学の手段である。
技術が中立的な力として共通の進歩を推進するという前提は、新たな現実へと置き換わりつつある。技術は国家戦略の最前線となりつつあるのだ。多極化する技術環境では、協力と分断・競争が不安定に共存している。
例えば米国は先端半導体輸出を制限する一方、中国はハイテク製品に不可欠な重要鉱物の輸出管理を強化している。
出典:South China Morning Post(2025年9月3日20:30)
テクノロジー業界には知られざる秘密がある:AIについて学ぶほど、人々はそれを信頼しなくなる
「AIリテラシーが低い人ほど、AIを魔法のように感じ、畏敬の念を抱きやすい」
研究者らは、AIリテラシーが高まるにつれて人々のAIへの信頼が低下することを発見した。これは、この技術に対する根強い懐疑心を浮き彫りにする衝撃的な事実である。
AI企業は、この技術を人類にとって魅惑的で革命的な転換点として描き続け、膨大な資本支出を正当化している。その目的は、資源を大量に消費するAIモデルを稼働させるためだ。
しかしウォール・ストリート・ジャーナルが報じたように、実際のユーザーがこの技術に詳しくなるにつれ——ChatGPTのような製品が本質的には人間のような知性を持つ存在ではなく、単語予測アルゴリズムに過ぎないと気づくにつれ——大きな失望感を生む可能性がある。
今年初めに『Journal of Marketing』に掲載された研究で詳述されているように、国際的な研究者チームは、AIの最大のファンは、その技術への理解が最も浅い人々である傾向があることを発見した。
「4つの調査で明らかになった予想に反し、各国データと追加6研究から、AIリテラシーが低い人ほどAIを受け入れやすい傾向が確認された」と研究者らは記し、「AIリテラシーが低い人ほど、AIを魔法のように認識し、人間特有の属性が必要と思われるタスクをAIが遂行する姿に畏敬の念を抱きやすい」と提言している。
出典:FUTURISM(2025年9月3日13:04)
AIによる人員削減で企業が利益を得る
つい最近まで、CEOが大規模な解雇を発表すると投資家は落胆したものだ。しかし今では、高コストの人間を低コストの生成AIが代替する中、これはCEOの誇りの対象となり、株主が祝う理由となっている。
最新の事例は、セールスフォースのマーク・ベニオフCEOがポッドキャスト番組『The Logan Bartlett Show』で、マシュー・マコノヒーやウディ・ハレルソンが手放せないタイプのAIのおかげで4,000人のカスタマーサービス職を削減したと語ったことだ。
ベニオフ氏は6月、セールスフォースではAIが業務の50%を担っていると述べた。昨日、人員削減後の同社は第2四半期決算を発表し、売上高(102億4000万ドル対101億4000万ドル)と1株当たり利益(2.91ドル対2.78ドル)で予想を上回る好業績を報告した。
ただし第3四半期の業績見通しが弱含みだったため、時間外取引で株価は急落した。
出典:MORNING BREW(2025年9月4日)
社会・環境
中国の「北極エクスプレス」が世界の頂点で野心を示す
北極海航路は中国の貿易圏と影響力を拡大し、西側勢力の支配に挑戦し、未知の海域を航行する。単一の航路が貿易の流れと地政学的影響力の両方を変えるのか? 中国の新「北極エクスプレス」は融解する氷を活用し、ボトルネックを迂回し、西側の支配に挑戦する。
北極海商業航路における重要な一歩として、中国海傑海運は9月20日、北極海航路経由でアジアと北欧を結ぶ初の定期コンテナ船サービスを開始する。
4,890TEU(20フィートコンテナ換算)の積載量と低氷級を備えた「イスタンブール・ブリッジ」は、氷のない夏季の海域を安全に航行できる。
出典:South China Morning Post(2025年9月3日16:30)
このような状況がビットコインの値動きにどんな影響を及ぼしたのだろうか。以下は9月4日のビットコインの値動きを時系列(1時間足)に沿って説明したものである。
ビットコインの9月4日の値動き
ビットコイン価格 | |
始値 | 16,648,663円 |
高値 | 16,670,000円 |
安値 | 16,310,000円 |
終値 | 16,358,800円 |
始値16,648,663円で寄りついた後、16,661,582円まで上昇したが、16,619,641円まで押し戻されて下落し、1時台には16,543,700円まで下落したが、16,564,339円まで買い戻されて上昇した。
2時台には最高値16,670,000円まで上昇したが、16,639,794円まで押し戻された。3時台には16,667,700円まで上昇したが、16,558,145円まで下落した。その後、16,590,000円まで買い戻された。
4時台には16,562,237円まで下落したが、16,627,700円まで買い戻されて上昇し、5時台には16,640,347円まで上昇したが、16,633,399円まで押し戻され下落し、8時台には16,534,400円まで下落したが、16,549,099円まで買い戻されて上昇した。
9時台には16,621,854円まで上昇したが、16,602,672円まで押し戻されて下落し、15時台には16,371,570円まで下落したが、16,394,700円まで買い戻されて上昇し、19時台には16,505,154円まで上昇したが、16,442,299円まで押し戻されて下落した。
20時台には16,424,213円まで下落したが、16,466,785円まで買い戻されて上昇し、21時台には16,500,555円まで上昇したが、16,484,976円まで押し戻されて下落した。
23時台には最安値16,310,000円まで下落したが、買い戻されて、23時59分59秒には終値16,358,800円をつけ、9月4日の取引をひけた。この日1日のビットコインの値動きは最安値最高値ベースで、360,000円であった。
9月5日の価格予想及び、注目のイベント
ビットコイン価格予想:
経済指標 | 時間 |
英・小売売上高(7月)(前月比オ。3%増)(前年同月比1.2%増) | 15:00 |
加・失業率(8月)(7.0%) | 21:30 |
加・雇用者数変化(8月)(3万人) | 21:30 |
米・非農業部門雇用者数変化(8月)(5万人増) | 21:30 |
米・失業率(8月)(4.2%) | 21:30 |
米・平均時間給(8月)(前月比0.3%増)(前年同月比3.9%増) | 21:30 |
加・Ivey購買担当者景況指数(8月)(52) | 23:00 |
政治・経済イベント(日本) | 時間 |
国際フロンティア産業メッセ2025(兵庫県神戸市) | 01:00~17:00 |
政治・掲載イベント(課外) | 時間 |
南アフリカ・Hedera Africa Web3 Hackathon 2025(~30日)(ヨハネスブルグ) | 09:00~18:00 |
インドネシア・Bitcoin Indonesia Conference 2025(バリ島) | 09:00~18:00 |
トルコ・ETHIstanbul 2025(~7日)(イスタンブール) | 09:00~18:00 |
タイ・Asia Pacific Coatings Show(バンコク) | |
ロシア・東方経済フォーラム(~6日)(ウラジオストク) | |
独・Digital Assets Brunch(フランクフルト) | 11:00~12:30 |
トルコ・Bitcoin Plus Istanbu(イスタンブール) | 09:00~18:00 |
ガーナ・ETHAccra 2025(~6日)(アクラ) | 09:00~18:00 |
マレーシア・MFFM 2025 – Malaysia Furniture Furnishings Market(~6日)(クアラルンプール) | |
台湾・Taipei Blockchain Week 2025(~6日)(台北) | 09:00~18:00 |
ポーランド・ETHWarsaw 2025(~7日)(ワルシャワ) | 09:00~20:00 |
要人発言 | 時間 |
米・シカゴ地区連邦準備銀行総裁オースタン・グールスビー氏発言 | 08:00 |
▼ビットコインの特徴や今後の動向について詳しく知りたい方はこちら
ビットコイン(BTC/Bitcoin)とは?特徴と今後の将来性・価格予想