米国株

堅調な業績の「配当王」コカ・コーラは今買いか?

ストーリーハイライト

米飲料大手コカ・コーラ(KO)は、成長戦略を着実に実行しています。「配当王(50年連続で増配している企業)」の直近の第3四半期決算は、それを裏付けています。

良好な第3四半期決算

コカ・コーラの第3四半期(9月27日終了)の純売上高は、前年同期比で0.8%減少しました。一見すると、これは期待外れのように思えるかもしれません。しかし、純売上高が減少した主な理由は、同社のコントロールが及ばない為替の影響で、売上高は5%減少しました。

一方、消費者は値上げをほとんど気にしませんでした。より好ましい製品構成と相まって、これが第3四半期売上高を10%増加させました。さらに、値上げにもかかわらず、販売量は1%しか減少しませんでした。これにより、コカ・コーラは第3四半期に9%の力強いオーガニック売上高の伸びを達成することができました。

最終利益については、比較可能な1株当たり利益(EPS)が5%増の0.77ドルとなりました。追加の自社株買いと、規律あるコスト管理による純利益率の小幅な改善により、EPSを順調に伸ばすことができました。

今後の成長余地

コカ・コーラの第3四半期の業績は素晴らしいもので、注目すべきは今後の見通しです。生活必需品企業である同社にとって、見通しは明るいと言えます。近年、コカ・コーラのグローバルなRTD飲料(缶などに入ったすぐ飲める飲料)の市場シェアは20%台後半を維持しています。

また、コカ・コーラは、風味の改善やより良い製品を提供することでブランドを再構築する能力にも定評があります。最近の例としては、四半期決算発表でCEOのジェームズ・クインシー氏が述べたように、日本での緑茶ブランド「綾鷹」の大刷新が成功を収めました。

今後、人口増加と経済成長により新興市場におけるRTD飲料の需要が高まるにつれ、世界的な飲料業界の成長は継続するでしょう。コカ・コーラの有利な市場ポジションと控えめな自社株買いを組み合わせると、同社には比較可能EPSの成長の道筋があることが分かります。

実際、アナリストは、コカ・コーラの比較可能EPSが2024年には6%増の2.85ドル、2025年には6.7%増の3.04ドルに成長すると予想しています。

市場を上回る配当を行う配当王

比較可能 EPS の堅実な成長見通しに加え、コカ・コーラは優れた配当株でもあります。 コカ・コーラの約2.9%の予想配当利回りは、S&P 500 指数 (SPY) の予想配当利回りの 2 倍以上です。

同社の配当は今後何年にもわたって継続可能と思われます。今年は、コカ・コーラの配当性向は60%台後半になると予想され、これは適正水準と考えられます。これにより、「配当王」コカ・コーラは、62年間の配当成長記録をさらに伸ばせるでしょう。

素晴らしいバランスシート

当然のことながら、配当株として有名なコカ・コーラの財務状況は堅固です。9月27日時点で、同社の純負債は259億ドルでした。これと2024年の最初の9カ月間の年換算EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)154億ドルを比較すると、EBITDA有利子負債倍率はわずか1.7倍です。これは同社がレバレッジ比率の目標としている2倍から2.5倍の範囲を下回っています。

さらに、同社のインタレスト・カバレッジ・レシオは24.3倍であり、財務的に健全な企業であることが分かります。これは、同社が一時的な収益性低下に直面したとしても、支払能力に大きな影響を与えないことを示唆します。これらの理由により、同社はS&Pグローバルから「A+」の信用格付けを受けています。

バリュエーション面では買い

コカ・コーラに強気な理由として重要なのは、予想PERが22.3倍であり、10年間の平均PERである23.3倍をわずかに下回っていることです。アナリストらが比較可能EPSの成長が加速すると予想していることを考えると、これはコカ・コーラ株購入を検討する妥当なエントリーポイントである可能性があります。さらに付け加えると、さらなる下落局面は、さらに良い機会となる可能性があります。

ウォール街の見方は?

TipRanksによれば、コカ・コーラ株に対するウォール街アナリストのコンセンサス評価は「中程度の買い」です。これは、過去3カ月間のアナリストレーティングの「買い」9人、「中立」4人に基づきます。平均目標株価の75.69ドルは、今後12カ月で12.47%の上値余地を示唆しています。

免責事項

ディスクロージャー

本記事は株式投資分析ツールTipRanksの許可を得て、Is Coca-Cola Stock (NYSE:KO) a Buy After Q3 Earnings?原文翻訳を中心にまとめています。

米国株
この記事のライター
金融コンテンツ・エディター兼翻訳者。 米国株など米国金融市場を中心に金融関連コンテンツの翻訳・作成にこれまで従事。 日本経済新聞社英文編集部門勤務を経て、約20年にわたり外資系金融機関などで金融関連コンテンツの翻訳・編集業務およびマーケティングサポートを担当。 米国の個人投資家向け金融メディア「モトリーフール」の日本語サイト(今は撤退)で、翻訳・編集業務を担当した経験もあり。 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
米国株投資の銘柄分析はTipRanks
最新記事