✔ 株式投資の始め方が知りたい方
✔ 資産運用や投資に興味がある方
資産運用において、投資の手段はさまざま。中でも代表的な投資先は株式投資でしょう。
国内では投資を推進する動きも見られていますし、株に関してはNISAやiDeCoなど税制面に優遇された制度が設けられています。
ただ株を始めたいものの、なんとなく難しそうでハードルを感じる方も少なくありません。
そこで今回の記事では、初心者がこれから株を始めるにあたり知っておきたいポイントをわかりやすく紹介します。初めての株式投資のお役に立てば幸いです。
- これから株式投資を始めるには、投資する資金と証券会社の口座を作る必要がある
- 株の利益には、キャピタルゲイン、インカムゲイン、株主優待の3つがある
- 株は持っているだけで、配当金や株式優待を得られる
- まずは少額で投資し利益で更に新しい株を購入する方法を試してみる
株式投資を始めるのに必要な事前知識
株とは、企業が資金を集めるために発行する証書です。
企業がビジネスを成長させるためには新商品を開発したり、施設設備を買ったりなど元手となる資金が必要です。企業は株を発行して投資家から資金を集います。
企業が株を発行するメリット:資金の返済が不要
企業が株を発行すると、資金の返済が不要です。
資金を集める手段に、銀行からお金を借りる方法があります。この場合、期限内に返済しなければいけません。
一方、株で集めた資金なら返済の義務がないため、長期的な視点で安定した経営ができるメリットがあります。
投資家が株を購入するメリット:成長に応じた利益を得る
投資家は、株を購入することで企業に資金を出資します。企業の成長に応じた利益を受け取れる点では、投資家のメリットと言えるでしょう。
また実質的に会社のオーナーの1人になるということです。ときには、会社の事業を左右する方針決定を任されることもあるでしょう。
株の利益には大きく3つの種類がある
株の利益には、
- キャピタルゲイン:売買益
- インカムゲイン:配当金
- 株主優待
といった3つが挙げられます。1つずつ解説しますね。
●キャピタルゲイン:売買益
キャピタルゲインは、売買益のことです。
例えば、500円の株を100株購入した場合。
金額は5万円です。その株価が1000円まで値上がりした際にすべて売却すると10万円になり、5万円の利益となります。
このように売却益で得た利益のことをキャピタルゲインと言います。
●インカムゲイン:配当金
インカムゲインとは、配当金のことです。
企業は事業がうまくいったお礼として、利益の一部を株主に配当という形で還元することがあります。
一般的には、お金で還元することを配当と呼び、1株あたりの金額で表示されます。
例えば、ある企業の配当金が150円という示されていた場合、これは1株あたり150円の配当金が出るということです。
100株保有していれば100株×150円=15000円の配当金が貰えます。
配当金の金額は企業により異なりますし、すべての企業が配当金を出すわけではありません。
企業によっては配当金の代わりに物やサービス、商品券などを株主優待という形で出すところもあるので、事前に調べておいた方が良いでしょう。
株式投資の始め方と手順
これから株式投資を始めるには、投資する資金と証券会社の口座を作る必要があります。それぞれチェックしていきましょう。
投資資金
一般的な株式売買は「最低売買単位」が設けられており、100株や1000株単位での売買になります。
たとえば、トヨタ自動車の株を購入したい場合、2020年8月現在の価格は6,900円です。
株は100株単位で売買されるので、6,900円×100株=69万円の資金が必要になります。
ただし、いきなり大金を用意するのは大変ですし、抵抗を感じる方も少なくありません。そんなときは、少額で始められる「ミニ株」がおすすめです。
ミニ株は、10分の1の株数から購入できます。先ほどのトヨタ自動車の例で説明すると、6,900円×10株=69,000円から始められるわけですね。
銘柄によっては10,000円ほどの投資も可能なので、たくさんの資金を用意できない人でも株を購入できますよ。
口座を開設する
株を売買するためには、証券会社の口座開設が必要です。
口座開設には本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳カード、健康保険証、住民票の写し、在留カード・特別永住者証明書、印鑑登録証明書のいずれか)が必要なので事前に用意しましょう。
また証券会社により「手数料」「品揃え」「投資情報」「システムの安全性・安定性」などが異なります。中でも、おすすめの証券会社をいくつかピックアップしました。
●松井証券
松井証券は、正式名称「松井証券株式会社」。大正7年創業の、100年以上の歴史を誇る証券会社で、系列企業を一切有しない独立企業としても知られています。
日本で初めて本格的なインターネット取引を導入した証券会社であり、システムの安全性・安定性にも定評があります。パソコンはもちろん、スマホからも取引することが可能。
口座開設から最短1週間ほどで取引を開始できますし、手数料は50万円までなら無料です。
●SBI証券
SBI証券は、大手金融グループのSBIホールディングスのグループ企業のネット証券です。
ネット証券の口座開設数No.1をはじめ、ネット証券NISA口座数No.1、国内株式個人売買代金シェアNo.1などの実績があります。
SBI証券は、1株から株式を購入できる「S株」と、単元株数の1/10単位で購入できる「ミニ株」を提供しています。資金を気にせずに取引したい方におすすめです。
また手数料は以下になります。
【スタンダードプラン】
- 〜5万円:55円
- 〜10万円:99円
- 〜20万円:115円
- 〜50万円:275円
- 〜100万円:535円
- 〜150万円:640円
- 〜3000万円:1013円
- 3000万円〜:1070円
【アクティブプラン】
- 〜50万円:0円
- 〜100万円:838円
- 〜200万円:1278円
SBI証券は取扱銘柄が豊富で、NISA・iDeCo・ロボアドバイザーなど各種サービスも充実しています。
オンラインで口座を開設でき、1週間ほどで取引を始められるでしょう。
株価チャートを見る
株価の動きを可視化したものに、株価チャートがあります。チャートとは1日、1週間、1ヶ月といった期間の株価をグラフ化して見やすくしたものです。
上の画像はトヨタ自動車の2年間を示した株価チャートです。
株価チャートを見ることで、過去の株価を比較し現在値が高いか低いかなど判断する材料になります。
銘柄の選ぶ
株の価格は、企業によって1万円台から100万円台などさまざまです。そのため、予算に応じて選ばなくてはいけません。
また銘柄を選ぶ際、気をつけるのは購入するタイミングです。
たとえば、上の画像は実際に保有しているSBIホールディングスの1年間の株価チャートです。
2020年2月ごろまで株価は2400円を超えていましたが、2020年3月にコロナの影響により1300円台まで価格が下がりました。
株価は常に動いていて、一般的に好材料が発表されると価格を上げ、悪いニュースがあると価格を下げます。株価はどこまで上がり、どこまで下がるかは誰にも分かりません。
そのため、過去の株価チャートを見て現在の株価が高いか安いかを判断し購入した方が良いでしょう。
SBIホールディングスの過去5年間のチャートを見ると1300円台は明らかに安いことが分かりますね。
注文する
株を取引するには、種類、価格、量の3つを入力します。
株は銘柄ごとに100株、1000株などの「売買単位(単元株数)」が決められ、単位ごとの“セット販売”が基本です。
たとえば、売買単位が100株の場合。
注文できるのは100株、200株、300株といった100株の整数倍になります。
株式投資を始める際の注意点
株は常に値段が動いているため、購入しても必ず利益が出るとは言い切れず損失を招く恐れがあります。
また、企業の業績や政治事情、国際問題、災害など株価に与える影響は大きいため、情報収集は必須です。
取引する際は株価チャートを見て現在の株価が高いのか、安いのかを見極めましょう。
馴染みのある会社に絞る
これから株式投資を始める人は、銘柄を選ぶとき馴染みのある企業が良いでしょう。
前述で述べた通り、株価は企業の業績などで株価が大きく変わります。そのため、ビジネスモデルが分かりやすい会社の方が情報も得やすく日常の変化で感じられるのです。
情報が集めやすい会社に投資できれば、初心者でも管理しやすいでしょう。
現物株に投資する
株式投資には、レバレッジを効かせて取引する信用取引と、現物の株を扱って取引する現物取引があります。
信用取引は自己資金の何倍もの取引ができるため、手元にある資金より大きな取引ができます。リターンは大きいですが損失も大きくなり、投資額以上の損失が発生することも。
一方、現物取引で株式を購入するなら、買付代金全額の現金が必要です。仮に株価が下がっても、売却しなければ損失になりません。
そのため、まずは現物取引に絞って投資経験を積むことを意識しましょう。
予算に上限を設定する
株を取引するときは、必ず予算を決めて取引しましょう。株価は常に動いていますが、動きを読むことはできません。そのため、購入したときより価格がマイナスになることが多々あります。
そのまま放置してしまうと、含み損がどんどん大きくなります。また、いずれ回復すると思っていても、倒産してしまえば資産は残りません。
株を取引するときは売却・撤退のラインをしっかり決めておきましょう。
株式投資はリスクを抑えた取引を心がけよう
- これから株式投資を始めるには、投資する資金と証券会社の口座を作る必要がある
- 株の利益には、キャピタルゲイン、インカムゲイン、株主優待の3つがある
- 株は持っているだけで、配当金や株式優待を得られる
- まずは少額で投資し利益で更に新しい株を購入する方法を試してみる
今回は、株式投資の始め方について解説してきました。
株式投資とは、企業の成長に反映するため時間がかかるもの。利益を得るには、長期間を見据えた方が良いでしょう。また株は持っているだけで、配当金や株式優待などを得られます。
まずは身近な企業を選び少額で投資する。そして配当金など含めた利益で更に新しい株を購入する方法を試してみてはいかがでしょうか。
お金を増やす方法